山菜のてんぷら

2006年5月13日土曜日

うちごはん

t f B! P L
本日は肉気なしの晩ごはん。
メインは、山菜のてんぷら。ゴールデンウィークに山の方へ行った際に買った「こごみ」、庭に生えている「たらの茅」、「なす」のてんぷらの盛り合せ。
「山菜」は血がきれいになるような感じがするのと、菜食主義的なストイックな風情があって、たまには良い。田舎の方なので、「山菜を買った」というと、驚く人もある(山でとってくる、という感覚らしい)のだが、「自給自足は、我が亊にあらず」、という主義なので気にしない。なにせ、PCやネットワークなんか自給自足できない(自分で、少々の自作はやっても、部品は製造できないよなー)から、もともと、私の場合、独立独歩で生活をたてることなんか無理というもの。
これに関連して、わが国の農林水産業が衰退していったのは、農家が自給自足幻想に浸っていたからのような気がしてならない。オータルキーの幻に惑わされることがなければ、もっと現実的に、ビジネスとしての農業として見切りをどこでつけるか、損切りをどう考えるか、といった経営論的なアプローチがもっと増えていたのではないかと思う。民を庇護する官僚的発想は、農業分野からも手をひいた方が良い。
「山菜」のほかは、昨日のおでんの残りと、「タイとハマチの刺身」
いずれも、ビールの肴にもってこい。
本日は、近くの神社のお祭りなので、奥さんが「チラシ寿司」を少量つくっていたが、そちらの方までは手がでなかった。残念・・・



食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ