2006年8月31日木曜日

豚肉のごぼう巻

ごぼうに豚肉を巻いて、甘口の焼肉のタレで焼く。
で、カリカリとした食感の豚肉巻を食べるはずだったのだが、ごぼうが太すぎて、ゴリゴリの食感になってしまった。細かなところまで気をつかわないといけないよ、といった教訓そのまま。
神は細部に宿る、のであった。

こちらは鯛の刺身。こちらはごく普通の刺身でありました。

2006年8月30日水曜日

わたりがに

どうだといわんばかりの「わたりがに」である。
やけに威張って皿にのっかっているのだが、威張るにふさわしい味である。

カニというのは、殻をわったり、ほじったり、結構食べるのが面倒くさくて、普段は、あまり食べないのだが、このわたりがには、手間をかけるだけの価値がありましたよ、旦那。
身の質は、松葉ガニや越前ガニのようなカニとは違って、ぷりぷり、こってりとした、どちらかといえば上海ガニとか、毛ガニ系なのだが、くどいこってり感がないのが 良 である。
割るときにちょっとは力がいるのだが、割ったところから、ぷりんと身がでてくるところなんか、なんか妙な色気を感じてしまって、なんか食べるのが惜しくなる・・・はずもなくて、割るそばからかぶりつくのである。

これは後ろから。

割るとこんな感じ。どうです・・・。身がぷりぷりしてるでしょ。

腹のところには、しっかり卵ももっている。このカニの子がまた美味いんだ。
なんてことを言いながら、カニの足をしゃぶっていたら、その様子を見ていた息子と娘が寄ってきて、「おとうさーん」と妙な猫なで声。
「そうか、そうか。みんなで分けような」というやいなや、二人で、わさわさと食べられてしまったのありました。
「みんな」と言ったのにーーーー

2006年8月29日火曜日

イガイの塩蒸し焼き

本日は、大きめの「イガイ」が手に入ったので塩をふって、オーブンで蒸し焼きにする。
普通なら、吸い物などにするのだろうが、大きめのものはこうして蒸し焼きにしないともったいない。

盆の頃は、魚屋の魚も払底していて、こんな大きなものは出回っていなかったのだが、料理屋とかの需要が落ちたのか最近出回るようになってきた。
一体に、魚の動きは料理屋主体に動いているように思えて、良品はまず京阪神へ、つぎは地元のホテルか料理屋、その後に地元の家庭、といった具合になっているように思う。
こぼれものなのね・・・と自嘲してみるが、さりとて金を惜しまず、旬の立派なものを買おうにも、資力といったところで限界がある。
まあ、こぼれものでも、良いものはあると自分を納得させながら、貝を口にする。このイガイというやつ、毛みたいなものがあって、そこは食べられない。で、貝を開いたら、その毛みたいなのをつまんで口に運ぶのが食べやすいかな。味はほんのりと塩味が良。濃い目の味付けは、磯の香りを邪魔するような気がする。


ほかは、サザエの刺身少々と、クソビラメの煮付け。「クソ」とは書いたが、上品な白身で、美味しいんだよ。

2006年8月27日日曜日

親子豆腐

健康に良くて、美味しいというふれこみだったのでやってみた。
「親子豆腐」といってもなんのことはない、冷奴に納豆をかけたものである。
娘にいわせると、豆腐の親はあくまでも大豆なので、納豆をかけたものは「親子」ではなくて「兄弟」だ、
とのことなのだが、まあ細かいことは言わないようにしようよ。
味ですか・・・
不味くはないが・・・・・、飛び上がるほど美味くもないな。

ほかは、鱧の煮つけとすき焼き風煮。
最近、こってりとしたオカズが続くな。またデブってしまうぞ、これでは。

2006年8月26日土曜日

茹でとうもろこし

夏の食べ物といえば、スイカやトコロテンもあるが、とうもろこしもそうかな。
子供の頃、親戚の農家に行くと、畑にたくさん植わっていたような記憶がある。
トウモロコシといってまず連想するのは、屋台の焼きトウモロコシだろうが、醤油のこげる香ばしい匂いに誘われて買ってはみるのだが、味のうほうは見掛け倒しのことが多い。
(関係者の方、ごめんなさい)

それと違って、茹でただけのトウモロコシは、何の飾り気もないが、良い奴にあたると、実がプチュンとはじけて、口に甘い汁がひろがるあたり、なんともいえず、ついつい食べ過ぎてしまう。
おまけに、前歯で、こそげるようにして、一粒残らず食べようと、妙にこだわらされてしまうあたり、とうもろこしの魔力といえば魔力か。


あとは、鰻の蒲焼きと焼肉。実はこってりとしていた本日の夕食。
でも、鰻が近いうちに幻の魚になってしまうかもしれないらしいから、今のうちに食べておかなきゃね。


2006年8月23日水曜日

じゃがいもの塩茹でーふたたび

庭に穴を掘って、生ごみを堆肥がわりに入れていたところから、ふたたびのじゃがいも発見である。
とりつくしたと思っていたら、小さな芋がまだ残っていて、それが大きくなったようだ。
救荒作物とよくいったものだ。


芋は芋として、ほかはのどぐろの煮つけと豚肉のピカタ。
豚肉も、卵の衣をつけて焼くと、なぜか上品になるのが不思議だね。中華料理だと、どことなく脂ぎってみえてしまうのだがなー。孫にも衣装的なことが豚肉にもあるってことか。

2006年8月18日金曜日

鶏の照り焼きとシイラの塩焼き

鶏の照り焼きも、かなり定番化してきたなー。
つい最近も食べたかな。


あとはシイラの塩焼き。今日のは塩がきつめ。
でも、夏のシイラはこれでないと食べた気がしないのは、子供の頃の味がインプリンティングされているせいかな。


2006年8月17日木曜日

小イワシとソーセージ

かなり小ぶりのイワシを醤油で煮付ける。汁気が多い状態ではなく、かなり水分をとばし気味になるぐらいに煮詰めた状態にする。

以外に骨離れというか肉離れはいいので、先のほうをつまんで箸を入れるとつるんと骨がはずれるのが妙な快感。うろこはちょっと苦手なので、私の場合、結構丁寧にとるのだが、「普通はそのまま食べるけどねー」とは家族の弁。


ソーセージは1本づつ味が違う。
私には唐辛子のしっかりはいった、後口がかなり辛いやつがあたった。


2006年8月16日水曜日

USB外付けHDDを自動マウントする

USB外付けHDDをVine Linuxに自動マウントする設定をする。
HDDはFAT32の形式でフォーマットしたもの
geditで /etc/rc.d/rc.local を開き
/bin/mount /dev/sda1 /home
を末尾に追記して保存
そうして、USBで接続すると、/homeの中の/mntのフォルダに自動でマウントされるようになる。
KDAを使っていると、接続したときにマウントするデーモンが働くことがあるが、キャンセルしてかまわない。
だんだん、Linuxもデスクトップ機らしくなってきた感じがする

はまちの煮付けと野菜炒め

お盆も終わったのだが、まだあちこち休暇気分が残っていて、実は私も、3時から休暇に突入してしまった。
ということで、今日の夕ご飯は、はまちの煮付けと野菜炒め。

はまちは、結構、脂がのっている。養殖でおなじみになってしまった魚だが、ちょっと辛めの醤油で煮付けると、これほど飯のおかずに合うものはない。もちろん、ビールの肴にも良。
実は、魚の食べ方が不器用で、あちらこちら身を残してしまうことが多いのだが、ハマチの場合は、肉離れがよくて綺麗に食べられるのも、好む理由かな。

野菜炒めには、スープの素を隠し味に使う。
塩コショーだけでは、味に深みがでないのだが、これを加えると中華らしくなるのが不思議だ。
炒め物は火を通し過ぎると、炒めているのだか煮ているのだかわからなくなってしまう。
炒め物はせっかちな人間にさせた方がよいらしい。

あとは、魚屋さんからオマケでつけてもらった「イカ」を茹でて、ショウガ醤油で食す。
写真ではよくわからないが、実はイカの耳のところと足のところばかり。
刺身にするのは、胴体のきれいなところだけなので、こうした形で耳と足が余る。それを、タマに分けてもらうという次第。
耳と足でもイカはイカで味はかわらない。どうかすると、シコシコした感じは、こちらの方があってむしろ味が深い感じがする。
まあ、うちの裏メニューといったところだろうか。

今年のぶどう

盆のお供えもので、ぶどうを買った。
あまり果物系を私は食べないのだが、今回は一粒、二粒を食す。
結構甘くて良。
ただ、パッケージが「全農」とだけあって、どこの産地かわからなかったのが残念といえば残念。
良い農産物は、産地名を記して売るのがベターと思うのだが


2006年8月15日火曜日

WebDAVで日本語ファイル名を使う

どうにも、日本語ファイルが使えなかったのだが、ひょんなところから発見。
Vine Linuxの標準の文字コードがEUC-JPだったことに気付かなかったせい
ヒントになったのはこのサイト(ひろちゃん帝国 ココログ村)
mod_encodingのapacheの設定を
<IfModule mod_encoding.c>
EncodingEngine on
NormalizeUsername on
SetserverEncoding EUC-JP
DefaultClientEncoding JA-AUTO-SJIS-MS SJIS
AddClientEncoding "cadaver/" EUC-JP
</IfModule>
とすれば・・・・・・成功しましたよ。
ブラウザのアドレスを見ると変な表記になっているのだが、画面上は、きっちり日本語になっている。
ダウンロードもきっちりできて、やりましたねー
日本語ファイルの使えるWebフォルダを手に入れたのでした。
もっとも、LAN内から、LinuxのKDEでアクセスすると、Web上からアップしたファイルにはすぐにはアクセスできなくて、属性を変えてやらないといけないっていう問題は残っているのだが、そうしたファイルは、VNCでファイル属性を変えておくっていうことで、使っている。
Windows機なら問題なくアクセスも、ダウンロードもできるので、まあ良しとすべきなんだろう。
もう一つapacheの設定の文字セットのところを
LanguagePriority en ja fr de

LanguagePriority ja en fr de
にかえて日本語を優先させたのだが、これは関係なかったみたい

送り団子

盆の入りには「迎え団子」。終わりに「送り団子」をつくる。
白玉の団子にきな粉をまぶしたもので、そんなに珍しいものではないのだが、これが、テーブルの上にちょんと置いてあると、「あ、盆だね」という感じがする。
盆の間は、休暇も取りやすくなるし、なんかまわりが墓参り一色になるのと、都会から兄弟やら親戚やらが里帰りしてくるので、ちょっといつもと違う環境になるきっかけが、この「迎え団子」。
一人帰り、二人帰りして、いつもの日常にかえっていくきっかけになるのが、「送り団子」という具合だろうか。
昨年まで、近くの河原でやられていた「精霊送り」も今年からなくなるし、弟一家も奥さんが入院中で帰省もせず、といういつもの夏と違ったお盆だったのだが、毎年変わらない「迎え団子」と「送り団子」になぜか安心する今年のお盆であった。


自宅サーバー、復旧ス

本日はまだお盆で、来客もないのをよいことに仕事を早々に切り上げ帰宅。
あわてて、サーバーのネットワーク復旧にとりかかる。
正直なところ、自宅サーバーのXOOPSにスケジュールやらメモなどを格納してグループウェアっぽく(使うのは私だけなので「グループ」というのも変なのだが)使っているので、、サーバーがこけていると仕事にならん状態。
で、あれこれ調べると、どうも無線LANのアクセスポイントのIPがサーバーのIPとカブってるっぽい。
無線LANの方のIPを別のIPに固定してなんとなくクリア。
サーバーも無事ログインできる状態になったのだが、なぜこうなったのか、なんとも不明瞭なまま復旧したのであった。

自宅サーバーがつながらん

お盆休みもあけて自宅サーバーを稼働させたのだが、どういうわけかつながらない。
何度か再起動させたが、つながらないまま時間切れで職場へ・・・
最近換えたルータのせいかな・・・・

2006年8月14日月曜日

サバの塩焼きと小物数々

今夜は、どういうわけか、サバの塩焼きのほかは、小物があれこれと並んだ夕食になった。
サバの塩焼きは、まあ、夏のオカズの定番。うちのサバは塩が甘めなことがあるので、加減を見て、醤油などをかける。調味が食べる方に任されている部分が多いあたり、タイ風というべきか・・・
本日は、墓地の花入れが壊れているのが昨日の灯籠灯しの時に判明したので、急遽出動。花立て台代わりにコンクリートブロックを持っていった。
据えてみると、結構サマになるから不思議である。
お昼からは、クーラーをがんがんにきかせた部屋でお昼寝。
体を冷やさないと、暑くて茹で上がりそうなのである。

で、小物の数々

シイラの卵と大根の煮物

かわはぎ刺身

ギョーザ2個

キャベツのごま和え
ちまちま、ちょこちょことした料理がたくさんでてくる夕食であった。

2006年8月13日日曜日

はたはたの干物、冷や奴

本日は、お墓の灯籠灯しに夕方出かけたのだが、ちょうど花火の人混みにぶつかり、渋滞にまきこまれてしまった。
昼間の墓参りで、熱射病気味のところにおいうちをかけられ、へろへろになったのである。
今夜のおかずははたはたの干物と

冷や奴

夏はこうしたさっぱり系に惹かれてしまうなー。
ちなみに花火大会は、自宅のベランダで見ました。
最初は息子が出かける気になっていたのだが、渋滞のことを話していたら、人混みの嫌いな彼は怖じ気をふるったのか、出かけなくていい、と言い張り始めた。まあ、こちらとしては楽でいいんだけどねー。

2006年8月12日土曜日

ソーセージとイワシの刺身

盆なのだが、食事は盆らしくなくソーセージと

イワシの刺身。
ただし、これはまだ未完成品。これに、ネギをたっぷり散らして、しょうがを放り込んで、醤油をかけ回して食す。
完成形は、写真をとるのも忘れて食べてしまったので記録なし。美味いものは記録されないのが常か・・・

今日は、「しゃんしゃん祭り」

鳥取の夏祭りの一つで、元は雨乞いのために大きな傘を振り回して踊ったのが始まりらしい。
昨年までは、盆明けにあったと思うのだが、今年から盆の近くの土曜日に変更。
かなりの人手なのだが、暑いので、私はCATVでちょこっと見物。踊りとしては単純なので、ちょっと飽きてくる。

最後は、ハモの煮付け。ボタンづくりなんて高尚なものはうちでは無理だから、単純に煮付け。
ウナギと違ってあっさりしているので、これはこれで良。丼にはできないが、酒のつまみにはこちらの方が上品かな。うなぎの蒲焼きだと、ちょっとしつこいものね


2006年8月11日金曜日

鮭のムニエル

鮭に塩、コショーして、小麦粉を少しつけてフライパンで焼く。
醤油を少したらすと飯のおかずに良。ビールにも良。


明日から盆休暇ですね。今年は、12日から14日まで休む予定。この間は、自宅サーバも電源オフでお休み。墓参りに専念します。
といっても、墓参りは13日から。明日は、盆花の買い出しやら、竹筒の買い出しやら、線香やらなにやら、盆用品の買い出しです。

もう一品は、白イカの刺身。イカそうめんという食べ方もあるが、あんまり好みではない。やはり白イカは、細く切ったのに醤油をかけ回して食すのがベスト。

2006年8月10日木曜日

イワシの煮付けと豆腐のあんかけ

今夜は、ちょっとオードソックスにイワシの煮付け。しょうがもきっちりと散らしてあります。
煮魚の定番ですな。

こちらは、豆腐のあんかけ風。見た目はどろりとしているが、結構あっさりしたお味。

ハンバーグ二種。なんか味が違うらしい。市販品である。

〆は太巻きの残り。
今夜は食べ過ぎ

ほたるいかの干物

地元の新たな土産物ふうになっている「ホタルイカの干物」
最近、こちらでもホタルイカが大量に獲れるので、こうした加工品ができているらしい。

中身はこんなの。そのまま食べても良いが、腑のところがちょっと生臭いので、生臭ささが気になる人は、軽くオーブントースターで炙って食べるといい。炙ったら、熱いうちに食べるのが良。


2006年8月9日水曜日

シイラのホイル焼き

今夜は、シイラに塩をしてアルミホイルで包んでホイル焼き。
塩がほんのりとシイラに沁みて、水分もたっぷり残っていて、塩焼きとは違った風味がある。

そのほかは、かわはぎの刺身とイカ焼き。
イカは塩を利かして焼いたもの。一夜干し程度なので、焼いてもまだ柔らかい。
これとビールがまた合うんだよね。

2006年8月8日火曜日

キスのフライ

キス釣りにいったが全く釣れなかった敵討ち、というわけではないのだがキスのフライ。
キスという魚は、見た目上品で、味も上品、悪口を言えば淡泊で食い足りない、といった魚なのだが、フライにすると油とあいまって、ちょうどほどよくなるのが不思議だ。

ここは、下品にウスターソースをだぶだぶとかけて食べよう。もっと下品にするなら、ソースをかけた上にマヨネーズをたっぷりつけるという、「でぶや」御用達のような食べ方もあるのだが、最近メタボリック症候群気味の私としては、ちょっと自重。

もう一つは、ひさびさの焼きサバ。夏はやっぱりこれだよね、と、山陰地方のおじさんは思ってしまう。もっとも、鳥取県東部のおじさんだけが思うことであって、県中部や西部、ましてや島根県ではそうでもないだろう。
だが、私の小さな頃、この焼きサバがでると「夏」だった、といいうか、夏はこれをやたらに食べさせられたような記憶が強い。ちゃんと脂がのっていて、非常に美味しいのだが、続くと飽きるよね、の典型か・・・

あとは〆サバを少し。これも大量に食べると飽きる類なので、3,4きれがちょうどいい。
ワサビをきかした醤油で食す。
今夜の夕食は魚ばっかり

2006年8月7日月曜日

回鍋肉

今日は回鍋肉。どうも数日前から出番を待っていたらしい。

夏の暑いときは、こうしたこってりみそ味系が無性に食べたくなるときがあるのは、我ながらちょっと下品かなとは思うのだが、欲しいものはしょうがない。



厚揚げを水菜の煮物。厚揚げには、しっかりおだしがしみている。水菜はちょっと苦いのだが、まあ、薬と思って食べるか・・・

2006年8月6日日曜日

七夕

以外に季節の行事はやるほうだ。こちらのほうは旧暦でやるので、今日が七夕。

短冊に願いごとを書くのは定番だが、投網や提灯など、あれこれ飾りを折紙で折る。
結構、手が込んでいるでしょ。



お供えもちゃんとしよう。胡瓜の馬となすびの牛。
果物やとうもろこしは、近くのスーパーまで買い出しに。ほおずきは残っていた最後の一品。