2016年4月30日土曜日

鳥取市「紺のれん北店」ねぎ豚ラーメン(醤油味)を食す

連休の長期休暇中で、しかも奥さんは仕事、という絶好の骨休めの機会ではあるのだが、仕事場を変わったばかりで、しかも、そこそこ大きな懸案も抱えている状況下のため、出歩かず自宅で仕事の毎日である。

ただ、家に籠りきっていると気が塞いでくるので、昼食は外でとるのと、一時間ほどの庭仕事を日課にしている。

ということで、本日は、鳥取市の「紺のれん 北店」を来訪。ここは、大学近くにあって学生の多い湖山店(本店)と違って、海近くのスポットにあるのでリゾート感が漂よっているのが面白い。

注文したのは、ねぎ豚ラーメン。スープは「塩」と「醤油」のうちから「醤油味」をチョイス

20160430194038

柔らかく煮てあるチャーシューが二切れドカンと鎮座しているほかに、葱もたっぷり載せてある。

味は「醤油」とはいうもののあっさり系で、塩味と醤油味の中間どころ。チャーシューの存在感が強いので、スープはつつましやかなほうがよいのかもしれない。麺は、中細でシコシコした透明感のあるもの。昨今は細麺か幅広麺が主流の中で、とてもオーソドックス。

テーブルも数席ある上にカウンターも広いので、あまり待たずに座れる。なんとなく穴場感が漂いますな。

2016年4月29日金曜日

鳥取市「麺や 虎我」 甘えびラーメン を食す

連休も始まり、飲食店が子供連れで賑わい始めた。景気の動きも微妙である上に、シャープの人員削減や、熊本地震、三菱自動車の燃費テスト問題など、連休とはいいつつも、なにやら気の晴れぬことの多い今年のGW。トレンドは、というと”Shufoo!お買い物動向レポートVol.8 2016年のGWの過ごし方に関する主婦の意識調査”によるとプチイベント、プチ消費が主流らしい。

これに便乗するわけでもないのだが、今年も、うちの奥さんはGW中も「仕事の書き入れ時」ということで、家族で出かけるわけでもなく、実家(単身赴任中なもので)の近くをふらふら。

ということで、昼食に入ったのが、鳥取市の「麺や 虎我」。ここの店は、たいていキワモノ的なメニューを一つは用意しているのだが、期待に違わず、今回は「甘えびらーめん」。こうしたものを思わず注文するのが悪いクセではあるのだが・・・。

20160429124446

で、やってきたのはこんな感じ。ラーメンに定番のシナチク、半熟卵、モヤシ、葱もたっぷりである。特別のトッピングにエビの頭や殻、玉ねぎのかき揚げが入っていて、いかにも、「エビ」という感じの出で立ち。スープは塩味で、飲むとエビ、エビ、エビという風情で、しっかりとダシがとってるのを実感する。日本人のほとんどはカニやエビを食すと豪華感を感じるほどカニ・エビ好きらしいから、ほとんどの人は大丈夫なんだろうが、エビ・アレルギーの人は避けたほうがいいほど 「エビ」色満載である。

20160429131332

2016年4月26日火曜日

米子市「林そば屋」のざるそば を食す

昼休憩に少々の余裕があったので、地元の人に案内してもらって、米子市東倉吉町の「林そば屋」で遅めの昼食。こうした遅めの昼食を遠慮なくとれるのが出先の気楽さではある。

食べログにも紹介されているので、場所とか店の佇まいとかは略させてもらうのだが、人に良い店ですよ、と教えてもらわないと、営業中の札が掛かっていてもスルーしがちな様子ではある。

とりわけ米子の昔ながらの店特有の、町家造りの、近くの専属の駐車場もない、といった様相であるので、口コミなしの一見客を撥ね付けるに十分な資格を有している。

とはいうものの、そうしたハードルを乗り越えて来店すれば、丁寧な物腰のご主人と風情ある店の佇まいに癒やされるのは間違いなくて、一時、喧騒と仕事に追い立てられることを忘れさせてくれる。

本日注文したのは、通常のザル蕎麦で、550円。葱が青ネギでなく白ネギで、しかも「みじん切り」なのが米子らしくてよろしい。しかも量たっぷりであるのが、ますます良し。総じて、米子という街は、キャッチアップ系の新しい店と、こうした昔ながらの店が妙に共存しているところが味な風情で、再開発がメインになっている昨今の「街」とは違ったアンバランスを醸し出していて、危うくも、好ましいところではある。

20160427060022

蕎麦は出雲系ではなく更科系。そばつゆも辛過ぎもせず、程よい濃さである。デフォルトで「蕎麦湯」がついてくるのもよろしいですな。

2016年4月17日日曜日

「二拠点生活」の試み

職場が本拠より離れて十数日が経過した。

特急電車で1時間、車で1時間45分程度なので、まあ通勤も可能ではあるのだが、緊急時とかの対応もあるので、いわゆる「単身赴任生活」となった次第。

ただ、これぐらいの距離であると、車での日帰りも十分可能で、実家の家族と長期間離れたままというのも味気ないので、「単身赴任」ではなく、将来的なリタイアに備えて、「二拠点生活」の試みをしてみようと思い立っている。

そんなに難しいことは考えてなくて、ひとまず、実家と赴任先でどちらでも同じように仕事や下準備、ブログ書きなどが両方で同じような環境でできるようにしておき、その時の気分に応じて生活する所を選べるようにしてみようか、と思っていて、それがいわゆるテレワークであったりの実験にもなるのかな、と思っている次第である。

もっとも二拠点を用意するといっても、服やら電子機器をそっくり同じものをダブルで用意するほど財力もないので、そこらは必要最低限にならざるを得ないが、テラバイトレベルのクラウドストレージサービス、スキャナ、モバイルの通信環境、そして両拠点での光レベルの通信環境・据え置きPCは一先ず用意出来たところである。

あとは両拠点の滞在日数を如何に平均化していくか、ということであるのだが、こいつばかりはおいおい実態をみてやっていくしかないようですね。

2016年4月10日日曜日

毎年の定番というもの 「鰹のタタキ」

毎年、この時期になると「鰹のタタキ」のエントリーをあげていて、今年も定例としてエントリーをしておこう。

うちの鰹のタタキは、母親が高知の人に習ってきたという代物なのだが、ローカルにカスタマイズされているようで、高知の本場や土佐料理店でみかける鰹のタタキとは別物のようだ。

仕立ては単純で、三杯酢に鰹を厚めに切ったものを漬け、キュウリを大量に入れたもの。見かけはこういう風


これから鰹を掘り出して、キュウリを添え、ニンニクの薄切りと一緒に食す。なので、明日が勤務であったり、休日であっても人に会う予定が入っている時は避けたほうが良いので、忙しいときはかなりのご無沙汰になる。


で、こうした毎年の定番の食べ物というのは、一年の無事を祝うという類だけではなく、一年のうちの変化、例えば去年は息子が受験の最中だったな、とか、親父が元気だったな、とか一年の変化を噛みしめることも味わい深くて、江戸っ子が「旬」を大事にしていたのは、そういう年月の変化を「食べ物」に託して噛み締めるあたりにあるのでは、と江戸から遠く離れた鄙人、辺境人ながら思ってるのである。

なんにせよ、「旬」を大事にするということは、「今」を大事にすることにつながるような気がするのである。

2016年4月9日土曜日

単身赴任で改めて「手仕事」「手作業」の効用を知った

単身赴任生活も数日が経過したところで、エラそうなことを言うのも何なのだが、単身赴任で結構、気分が塞がるのが、会話もせず、代わり映えもしない部屋にいること。

学生生活では違うのだろうが、飲み会などを除くと結構仕事詰めになるのが、年をとってからの単身赴任の常で、そのために何か澱のようなものが溜まっていくような気がする。

ということで、本宅に帰ったついでに、庭や家庭菜園の草が伸び放題になっていたので、草むしりを敢行。とりわけ家庭菜園の部分は私以外は手入れもしないので、かなりの荒れ野原状態である。

全部は無理なのだが、いくぶんが草を除去したのがこんな姿


抜いた草は、将来、居住地に帰還した時のために、すきこんで雑草堆肥として使う予定。

で思ったのが、草むしりといった手作業が意外に、心の澱を溶かしていくのに効果があるということ。雪かきと一緒で成果がみえることもそうなのだが、心がからっぽになるというのも良いような気がする。

そして意外な副産物かこれ。昨年の収穫漏れのじゃがいも。芽が出ているものもあったので、丁寧にとって、単純に茹で上げる。茹でたては、マヨネーズでも塩でも良し。熱さに耐えながら、皮をざっくりとむいて頬張りましょう。


2016年4月6日水曜日

「うどんの醍醐」の醍醐うどんを食す

4月の人事異動で単身赴任生活を始めたわけだが、挨拶回り中の昼食で「醍醐うどん」によることに。
3月に昼食をとった際は空いていたのだが、本日は平日であるのだが満員状態。
3月は休日だったので、平日の方が客が多いのかあるいは日和もよくなってきたせいかは不昧なのだが、なんにせよ老舗が流行るのは、「矍鑠なり・・」の故事を思い出させてなかなかよいもの。
ということで、注文したのは、この店の名前を冠した「醍醐うどん」
20160406065220
内容は、まあ五目うどん系といってよく、肉、海老天、わかめ、そして生卵という出で立ち。食し方に定番はないのだろうが、個人的には、卵を底まで押し込めて崩して、下からとじたまご状態にするのがよろしい。
うどんは讃岐系と違って、太さもまちまちなので卵やだし汁の絡み方もまちまちというのも面白いところである。まあ、割った後は、しのごの言わず、ずるずると手早く食すのが、うどんへの礼儀ではあるな