ラベル Game の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Game の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月12日月曜日

ニンテンドー3DSの値下げ効果が失速、って、なんとなく想定できたような

先だって値下げして、結構な騒ぎになったニンテンドー3DSなのだが、ITメディアの記事によると
 
 ゲーム雑誌出版のエンターブレイン(東京都千代田区)によると、3DSが値下げされた直後の8月第2週(8~14日)の国内販売台数は約21万5千台に達した。2月26日の発売初週(約37万1千台)に次ぐ水準で、値下げ前の買い控えがあった8月第1週(1~7日)に比べ約58倍と大幅に増加した。値下げのインパクトが販売台数を大きく押し上げた形だ。
 しかし、その効果は長続きしなかった。値下げの翌週(8月15~21日)には約10万7千台と早くも半減。8月第5週(8月29~9月4日)には約5万5千台と、値下げした週(8月8~14日)に比べ、約4分の1に落ち込んだ。値下げからほぼ1カ月で、その効果は吹き飛んだ格好だ。

ということらしいのだが、目だったソフトのない3DSが値下げだけでは、どうにもならなかったということだろう。

記事中には

 3DSは発売直後こそ好調だったが、発売2カ月後には最大のライバルであるソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」に国内販売台数で抜かれた。6年以上前に発売されたPSPに3DSが売り負けるのは、任天堂にとっては屈辱の事態と言っていい。

といったこともあるのだが、なに、PSPもハードが素晴らしいから巻き返したわけではなくて、モンハン人のおかげといえなくもなくて、そのあたり、ソフトに恵まれたかどうかの差なのだろう。

まあ、ライバルもSONYもプレステ・ヴィータの発売を予定しているので、勝負はそれが出るあたりに、ひとまずの決着がついてくるんだろうが、SONYもハード偏重で大ゴケすることがよくあるから、ニンテンドーの巻き返しもけして夢ではなかろう。

要は、面白いソフトをいかにつくれるということにかかっていると思うのだが・・・.。ただまあ、最初ボロクソに言われていたDSが大化けした時代を経験した身としては、まだまだ勝負はこれから、と思いたいのである。

2011年4月30日土曜日

"「DQ_PR」 フォロワー1万人突破記念キャンペーン"をやっている

明日(5/1)まで"「DQ_PR」 フォロワー1万人突破記念キャンペーン"をやっている。
 
ドラクエの思い出をTwitterでつぶやいて、スライム・トートバッグをもらおうってキャンペーン
 
ドラクエファンはどうぞ。
 
URLはこちら
 

2009年9月30日水曜日

PSPのバッテリーを買う

数年前から使っていて、ほとんど初期モデルに近いPSP-1000のバッテリーが、そろそろへたってきて、いくら充電しても30分ぐらいすると電源がダウンするようになってきた。

もう、買い換えたら、という話もあるのだが、CFWを導入済みで、PDF化した書籍やらのデータをJPEGにして読書端末に使っているほか、MPG4化した映像データなんかの簡易DVDプレイヤーとして使っているので、そう簡単には乗り換えられない状態である。
ということで、amazonであれこれパチものも含めて物色。

純正品が間違いないのだが、そうはいっても高価い。かなり高価い。
しかし、中国製は、うーむ・・・・、としばし、画面を睨んで思案・・・・・。

で、結局はROWAのバッテリーに決めました。

ROWAのバッテリーは、SONYのCLIEやThinkPAD A21eのバッテリー交換で利用していて、一定の安心感があるのが、一番の理由。

充電切れした時の、スリープモードへの移行がちょっと、とか書き込みにはくつかの不安要素もあるのだが、まあ、そんなに根をつめてゲームをする性質ではないし、それなりに安価だしね、というのが最後の理由。

数日したら届くでしょうから、またレポートしますね。

2008年1月6日日曜日

PSP追加購入

昨年末にCFWをいれて、自作アプリやらエミュやらをいれて、家族に自慢していたら、娘が勉強の合間の気晴らしにちょうど良いといって自分のもののように使い始めてしまった。
ここは鷹揚に構えて、娘に使わせていてもよいのだが、PSPを読書用の端末にしていたり、DVDを見ていたりしていたので覿面に不自由をかこちはじめた。
うーむ、どうするかなー、と考えていたら、幸いなことにANAのポイントがEdy交換できるぐらいに貯まっていたので、近くのゲームショップで中古をゲット。
折角なのだから、新型にしてもよいのだが、そこは貧乏性がでて、Edyの範囲で手に入ることと、CFWをいれればワンセグも対応できるし・・・、と旧型の白を選択。

早速、CFWを入れなおしてセット。やはり、あると便利でありますな。

2007年12月23日日曜日

CFW入れました

あまり、おおっぴらに書くことでもないのだが、PSPにCFW入れました。
3.51までファームウエアをあげてしまっていたので、パンドラバッテリーを利用。
(パンドラはヤフオクで手に入れました。)
CFWのファームウエアバージョンはCFW3.71M33-4をいれて、ついでに1.50addonも入れて、各種エミュレータ等をDL。
いろんなことができるもんですねー。もっと早くいれればよかったと思うことしきりであります。
SONYさんも、もっと自由な利用を認めるようになれば、DSの牙城を崩すのも夢ではないと思うんですが、どうですかねー。(もっとも旧製品へのサポートにはあまり熱心でないくせに、メーカー御推奨の使い方を強いてくるのは熱心なメーカーだから期待薄なんだけど)

2006年9月23日土曜日

ヴァルキリー・プロファイルーレナスーPSP版買った

ANAのマイルが貯まっていたので、Edyに交換。
こうしたあぶく銭をつかむと、ムダづかいがしたくなって、「ヴァルキリー・プロファイルーレナスーPSP版」の中古を購入。
で、早速、ゲームを開始したのだが、アクション系の小技を使うところやダンジョンマップなど、よくわからないところが沢山あって、ゲームは面白いし、画像も綺麗なのだが、ちょっと欲求不満。
うーむ、と唸っていると、息子が「ちょっと貸して」っと続きからゲームを始める。
おいおい、何にも教えていないのに、私より使いこなしているぞ・・・・。
デジタルデバイドを感じた一瞬であった。

2006年5月3日水曜日

モンスターハンター ポータブル 買った。

モンスターハンターのPSP版を買った。
画像が鮮明でキレイなのにビックリ。
音がシャープなのにビックリ。
モンスターを切ると、血が飛び散るのにビックリ
といった具合。
今のところ、「こんがり肉」をつくったレベルなので、この先、どんなことが起きるのか定かではない。(息子は、もっと先までプレイしていて、教えたがるのだが、あまり聞かないようにしている。しかし、どうかすると、ゲームの途中でアドバイスを求めると、PSPをとって代わりにプレイする場面多々。息子よ、人のゲームをとりあげては、いけないんじゃないかなー)

2006年3月26日日曜日

PSP(中古)を買ってしまった。

最近、DSの陰に隠れてしまって目立たない存在になってしまったなー、という感じのあるPSPを買ってしまった。
DSは、Liteも含めて、新品は完売状態、中古品も店頭にでてこない状態で、ゲームショップに行っても、「完売」の札が目立つ。
ネットショップでも「○台、緊急入荷しました。」というのが、メールで届いてくるほどだ。
そんな情勢の中で、PSPは売っている。しっかり、在庫がある。
息子には昨年の10月頃、DSの中古を買ってやっているので、当面我が家的には困らないのだが、その頃のPSPとDSの力関係をみると隔世の感である。
という中で、「SONY頑張れ」というわけではないが、「バリューパック中古、箱なし」を買った。(19000円ちょっと)

ついでにソフトも購入。

自分用に、「信長の野望 将星録」(中古)

起動してみると、ファームウェアバージョンは、2.60になっているので、とあるソフトを買わないと、時折ネットで見かけるエミュレータを使うといったことはできないようだ。
まあ、正面から、裏道でない使い方をいろいろ考えてみましょうかね・・・。