日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず
2019年11月23日土曜日
2006年2月8日水曜日
2006年2月5日日曜日
2005年12月27日火曜日
ピノ・グリージョ
クリスマスに封を切ったワインも空になったので、今日は、2005メルシャンワインマンスリー12月(Aコース)のピノ・グリージョを開ける
サンタ・マルゲリータ社の白ワイン。あわせる料理は、特別に用意するわけでなく、いつもの晩飯。
一口飲んでみよう。ちょっと癖はあるが、飲みやすいワインだ。天然冷蔵庫(うちの車庫兼食料庫)においていたせいか、結構冷えていて口当たりが良い。
りんごの香りがするとパンフレットには書いてある。りんごの甘い香りというよりは、りんごの木と実の香りをあわせたような匂い。飲み過ぎないように注意しよう。
サンタ・マルゲリータ社の白ワイン。あわせる料理は、特別に用意するわけでなく、いつもの晩飯。
一口飲んでみよう。ちょっと癖はあるが、飲みやすいワインだ。天然冷蔵庫(うちの車庫兼食料庫)においていたせいか、結構冷えていて口当たりが良い。
りんごの香りがするとパンフレットには書いてある。りんごの甘い香りというよりは、りんごの木と実の香りをあわせたような匂い。飲み過ぎないように注意しよう。
2005年12月24日土曜日
ミオネット・ピザーニ・グラン・キュベ・アオシスケートデザイン
今日は、クリスマスということなので、スパークリングワインである。
ミオネット・ピザーニ・グラン・キュベ・アオシスケートデザイン
という名前で、どういうわけかアイススケートのイラストがビンに描かれている
味はくせがなくて飲みやすいスパークリングなのだが、このイラストの意味は不明
ミオネット・ピザーニ・グラン・キュベ・アオシスケートデザイン
という名前で、どういうわけかアイススケートのイラストがビンに描かれている
味はくせがなくて飲みやすいスパークリングなのだが、このイラストの意味は不明
登録:
投稿 (Atom)