もさえび

2006年5月17日水曜日

うちごはん

t f B! P L
「もさえび」というのは、産地限定のようで、全国的に知名度は高くないようだ。こちらでは、刺身にもするが、今日は塩焼き。
気が向くと、頭のほうまでカリカリと食べたりもするが、生臭身が鼻につくときは、脳みそをほじるぐらいにする。

ネットで検索すると川口商店というところのページで この「もさえび」は、日本海特有の底エビで、見た目はあまり格好良くありませんが、お刺身にすると驚くほどの甘さがあり、あの「あまえび」よりも美味しいという声もあるくらいです。また、「あまえび」ではあまり料理しない、塩焼き、唐揚げ、煮付け、味噌汁となんでも美味しくいただけます。
と紹介されている。

横にあるのは、きゅうりとサバの酢の物。サバに、よく酢がきいていて脂もしっかりとしている。
5月も半ばを過ぎて、年度かわりの落ち着きの無さも、おさまってきているが、これからあちこち、綻びが見えてくる頃かな。5月病という言葉は、妙に定着してしまって新鮮な言葉でもなくなったが、この時期から、倦怠や違和感がいろんな部分ででてくるのは事実。
と、サバをかみしめながら思った次第でした。なにはともあれ、これから、魚も野菜も、いろんな食べ物が旬をむかえてくる頃、美味しいものを食べて頑張りましょうね。


食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ