辺境駐在員の備忘録
日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中である。
2006年7月10日月曜日
シイラの塩焼
子供のころの夏の魚といえば、塩辛い、「シイラ」ばっかりだっな、と思い出話をしていたら、早速届いた。
皮の黄色いところが「シイラ」らしい。
少し塩を甘めにしてあるので、「しょっからい」という感じはない。ほどよい塩からさである。
子供の頃の「シイラの塩焼」はとんでもなく塩辛かった気がするのだが、これも時代と、こちらの味覚がかわったせいか。
身もほどよく脂がのっているが、焼くとちょっと乾いた感じになるのは、シイラ特有の身のせいかも。
昨日に続き、お通じの薬。今日は「海の幸サラダ」
刺身のはしきれを集めて、海藻、こんにゃく、レタスでサラダにする。
ちょっとこんにゃくが多かったかな
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿