2005年10月5日水曜日

下川裕治 「アジアの友人」(講談社文庫)

「アジアの誘惑」に続く第2編。

今回の著書は、アジア特にバンコクにおける、気楽そうな現地の人たちとのやりとりだけでなく、タイ人の日本での不法滞在という陰の部分についても及んでいる。

アジア、特にタイに関わってきた著者の昔から今めでの鳥瞰ができる一冊。
途中、旅で出会った特色ある人や物事を書いたコラムも、非常に面白く、お薦め。

第1章では
売り手と買い手の間の交渉価格が値段であって、定価というもののないアジアの物の値段、と金持ちはたくさん払うべきだというアジアの二重価格の根底にあるはなはだしい貧富の差。香港の重慶マンション(たくさんの旅行記でおなじみのバックパッカーのメッカ)の昔の思い出と香港返還の重慶マンションの様子。アジアでは、やたら眠りたくなるという著者のアジアでの昼寝へのこだわりの話しなど。
そして、この後の著者の沖縄への傾斜が垣間見えはじめている。

第2章では、一転して、日本におけるタイ人の話。
タイに深く関わり、そのため、日本へ不法滞在してしまうタイ人にも深く関わってしまった著者がと、賃金のピンはねや異国暮らしに疲れながらも、不法滞在し、強制送還され、
それでも金を稼ぐに日本にやってくるタイ人の姿が描かれる。(景気がよくて国際的な出稼ぎ場所だった頃の日本の姿として読んでもよいだろう)
タイ人の在日韓国人との結婚の話(「仁和とミカの結婚物語」)に、日本も複雑な国際社会であることに、ふと気づく。

第3章は、アジア、特にタイとの20年を振り返っての随想。外へ外へと向かっていた頃の日本を感じる。貧乏ではあったが、好奇心と元気にあふれていた時代。そして、ファッションや逃避のようにスーツケースを抱えてバンコクに沈没する今の時代の旅 など。

0 件のコメント:

コメントを投稿