2020年12月24日木曜日

2020年のクリスマスチキン

 今年も例年どおり、地元のホテルのクリスマスチキンを注文。

ケンタッキーなどのファストフードに比べると少々お値段は張るのだが、子どもたちがまだ小さな頃からの慣習化している。年金生活になるまでの、定収入があるうちは継続しておくのかな、と思っている。無駄な慣習も、精神的な安定のためには必要なこともあるのだ。


これをナイフでワシワシと解体する。筋の境目にうまいこと刃を入れれば簡単にバラすことができるのかもそれないが、なかなか素人技ではそうもいかない。古の包丁人とは違うのだ。


かなり、手を脂でベタベタにしながら解体完了。あとは手づかみで「食らう」だけだな。

2020年12月20日日曜日

今年も冬至に「ゆず湯」

 毎年のことではあるのですが、今年も縁起物ということで、冬至の日の「ゆず湯」。

なぜ冬至の日に「ゆず湯」なのか?を調べてみると、「ゆず」そのものは香りが強いので、邪気を払い、運気を呼び込むために使うようなのですが、それ以外は「冬至=湯治」「ゆず=融通がきく」といった語呂合わせのようですね。

ゆず湯には、庭の「ゆず」を使います。


自生しているものなので、潤沢に収穫します。大きさもまちまちで、種は多いですが、まあ自家用なので気にしません。

これを大量にお風呂に投入。生のゆずの香りはかなりキツイですが、入浴剤と違ったワイルドな感じがたまには良いですね。


冬至の日には、ゆず湯と同じく、かぼちゃを食するのが風習なのですが、こっちのほうは江戸時代の冬季に新鮮なままで手に入れることのできる野菜として食べられたのでは、ということぐらいしか調べられませんでした。このあたりは、もう少し掘り込んで調べる必要がありますね。



2020年12月7日月曜日

スープジャーのお弁当 鶏雑炊

 最近は職場のお弁当の宅配が人手不足のために中止となっているので、自作のお弁当を持ち込んでいる。

とはいうものの、小難しい料理はできないので、スープジャーを使った予熱調理専門の「雑炊」がメイン。

本日は、市販のヒガシマルの調味料を使った鶏雑炊。

作り方は

①スープジャーに熱湯をいれ加温

②5分ほど温めたら、お湯を捨て、温めておいたご飯を投入

③生卵を割り入れて、かきまぜる。さらに、ヒガシマルの「雑炊の素」を投入。ネギ、タラコとかをいれてもよいですね。

④まだ容器が暖かいうちに、熱湯を注ぎ入れてかき混ぜ、蓋を締めて保温。

⑤朝調理し、昼食時までの4時間半ほど予熱調理。こんな感じになります。

生米から調理すると雑炊っぽいのですが、生煮えになるのが嫌なので、炊いたご飯をつかっているので、雑炊というよりは柔らかい「おじや」のような状態になってます。まあ、消化にはよいので良しとしましょう。



2020年12月1日火曜日

MacOS Big surにアップグレードした。速攻アップグレードが吉か凶かは検証中。

 

新しいOSはiOSにしろ、MacやWindwsにしろ少し待って、バグの修正がおさまってからアップグレードしたほうがいいよ、という意見もあるのですが、あまり深くは考えずに新しいものはあまり考えずにダウンロードするほうで、今回も11月14日にダウンロードしてアップグレードしたのですが、その記録を残しておきます。

まずは、インストールファイルをダウンロード。全体で更新ファイルの大きさが12Gちょっとあるので、光回線でもけっこう時間がかかりますね。

アップグレードした日はお休みなので、ゆったりとダウンロードしました。ブログの更新もこれが終わるまでは休憩なので、終わるまでひたすらぼんやり見守ります。

ダウンロードできたら、使用許諾証明をYesにしてインストールします。

 


ここで、電源に接続してアップグレードしないといけないと、叱られました。

 


アップグレードには15分ほどかかるようです。今回は、Kindle本でも読みながら見守ります。


 

アップグレード完了。気のせいか、アイコンの大きさが変わっているような気がします。少し大きくなったような気が。

確認のため、「このMAcについて」でOSのヴァージョンとかを確認します。無事完了です。

OSのアップグレードをすると、以前は周辺機器のドライバの更新が遅れていたり(スキャナやプリンタが多かった。CanonとPFUが特にね)することがあったのですが、最近はそんなことも少なくなっていたのですが、今回は10.1.Xから一挙に11.0系のジャンプしているので、対応していないアプリはそこそこでてくるのかもしれません。
ただ、Catalinaのときは、32bitアプリがサポート外になって影響を受けたものが多かったのですが、今回はそこまでの大改変がないせいか、わりかしスムーズなような気がするのですが、バグはしばらくしてから判明するので、まだ気が許せないところです。

(追記)

使っているマシンがMacbook2016と少々古いせいか、「プレビュー」で自炊本のPDFファイルを編集したときに、ぐるぐるマークの出ている時間が長くなったような気がするのですが気のせいでしょうか。PDFの編集がデフォルトのアプリでできるところがMacのいいところでもあったのですが、どうもOSのアップグレードのたびに使い勝手が悪くなっている感じがするのですが・・・。新しいM-1のプロセッサにするとそんなこともないのかもしれませんが、WindowsとのダブルOSでいきたいので、インテルPCも捨てがたいんですよね。


 

2020年9月16日水曜日

リモートワークやオンライン学習用に「ネックスピーカー」を持っておくと便利だぞ 

 新型コロナウィルスの拡大のせいで、リモートワークが当たり前になったり、家の中にいる時間が増えたのに比例して、PCの前に座っている時間が急増した人も多いと思います。そして、仕事の面でも、単なる資料作成だけでなく、Zoom会議とか、映像系の資料を見る機会や、気分転換にVODで映画やMusic-PVを観たりと、イアホンを使う機会は今までに比べて格段に増加していると思いませんか。

【通常のイアホンの不満な点】

僕の場合も、以前に比べてTV会議やオンラインスクールの視聴を増やしたせいで、イアホンをつけて音声を聞いていることが数倍に増加しているのですが、いつの悩みのタネになるのが、・・・耳が痛くなる、ということ。ヘッドホン型でも、イアピース型でもどちらの場合も、長時間つけていると間違いなく、耳が赤くなり、痛くなって、会議や映画に集中できなくなってしまうので、これをなんとかしようとあれこれ探ってみました。

【ネックスピーカーを試してみました】

様々なヘッドフォンやイアホンを試してみたのですが、なかなか思うようなものに出会うことはできなかったところで、勝間和代さんのメルマガに以前出ていた「ネックスピーカー」なら、耳に物理的な負担をかけることもないし、家の中で使うのであれば首輪っかのように見えても、変に思うのはうちの奥さんぐらいだし、ということで試してみました。

買った機種はお試しということで、3000円程度の安価な機種をチョイスしました。



まあ、これで音楽をガンガン聴くというわけでもなく、音質にはこだわりませんからね。残念ながら、同じ製品は現在品切れになっているのですが、同等品は他のところからほぼ同じ価格で販売されてます。



さらに、マイク内蔵なのでリモートワークの時もこれで対応可能ではありますが、首に引っ掛けている様子はちょっと目立つので、気になるときは相手にことわってから使用したほうが良さそうですね。


重さは90g程度と軽く、首にひっかかける形なので圧迫感もないので、長時間の装着も苦にならないですね。さらの耳の近くにスピーカーがくる構造になっているので、ボリュームを絞っていても、一応、ノイズキャンセリング機能ありということでクリアな音声で聴けます。

購入したネックスピーカーの場合は、電源をいれるとすぐにblueToothの接続先を探し始めますので、接続ボタンを押したりといった手間は必要なし。PC本体でネックスピーカーとつなぐ作業をすれば簡単に接続しました。

充電は普通のMicro-USBで行います。製品にも同梱されていましたが、ちょっと長さが短いのが難点です。

【まとめ】

あまり高度な使い方は期待しようもないのですが、通常のビジネス用途であれば音質は十分許容範囲です。リモートワークや、オンライン学習な度の時に気分を変えたり、耳の圧迫感からしばらく解放されたり、ちょっと浮気するには絶好のアイテムですね。
高価なヘッドホンやイアホンを買うときは、少しケチってついでにネックスピーカーも同時に購入しておくと、幸せな気分になれると思います。合わせ買いにおススメではないでしょうか。

【スポンサードリンク】

Kentan ウェアラブルワイヤレススピーカー、ネックマウントワイヤレススピーカー、屋外サイクリング、ハイキング用の小型スピーカー付きクロスアートポータブル heathly

新品価格
¥3,429から
(2024/1/2 21:29時点)

2020年8月16日日曜日

アウドドアに挑戦:豚バラ塊でスモークドポークをつくった

 最高気温が40度に届こうかという中、アウトドアがブームを迎えつつあるようです。街中では「三密」になる環境にならざるをえないし、かといって、自宅に引き籠もっているばかりでは鬱屈が貯まるということであるでしょうか。

ただ、当方のブックレビュー・ブログのアウトドア・コミックはアクセスが伸びている印象がないので、アウトドアの裾野が広がったというより、今まで海とか観光地に出かけていた子供連れの層が流れているだけかもしれないですね。

とはいうものの、当方も籠もってばかりでは沈鬱になってしまうので、初めて「豚バラの燻製」に挑戦してみました。今まで、鶏肉や魚肉といった初心者レベルのものは挑戦済みなのですが。「豚肉」は初挑戦です。

では始めましょう。

2020年8月15日土曜日

一坪家庭菜園のトマトにカラスよけ対策を講じてみた

 トマトやきゅうり、ナスを栽培している一坪家庭菜園に、最近、カラスが出没し始めました。熟れそうになっている収穫物をくちばしでつついて穴をあけるという悪行を繰り返し、しかも、大玉のトマトを狙っての反抗という悪辣さです。しかも、てっぺんのところが売れているところを人間様に先駆けてつついているんで、まだかなーと全体が熟れるのを待っていることらの希望を見事に打ち砕くわけですね。

そして、穴があいたので地面に放っておいて、残りのところが熟れてくると、残りを全部食ってしまうという行為がまた怒りを誘うわけですね。

このため、あれこれネットで調べて、周囲を「テグスで囲う」という防御策をとることにしました。

カラスは自分の羽が傷つくのが嫌な上に、学習能力が高いので、一度羽に影響がでそうなことを覚えるとそれ以降近寄ってこなくなる、という情報を信じての対策です。

真偽のほどは疑わしかったのですが、今のところ、被害は減少しています。(もっとも、早めの収穫をするようにしたので、そのせいもあるかも)。収穫のほうも三人家族が毎日食すほどはほそぼそと続いています。



今年は効果のほどを検証して、うまくいくようなら来年以降、本格的に導入してみようかな、と思っている次第。まあ、自家製のトマトで、これで生計を立てているわけではないので、少しぐらい、カラスにわけてもいいのかもしれないのですが、黙って食ってくってのがシャクに触るわけで、カラスとの「戦い」はまだまだ続きそうです。

2020年7月10日金曜日

鳥取県鳥取市「らーめん あお屋」で「黒ラーメン野菜」を食す

「新型コロナに負けるな、地元を応援」という鳥取県のキャンペーンに乗っかって、鳥取市にある「らーめん あお屋」で昼食をとりました。自粛の真っ只中のときは、駐車場もガラガラであったのですが、本日は平日の昼間ということで、結構車も停車していています。

ここの店は、しょうゆラーメンのスープに、地元の醤油を使っている地元の店なので、二重に応援しないといけないですね。実は最近、当方の近くの50年近くの歴史のある中華料理店が新型コロナの影響で閉店してしまったので、こういう小さな地元店の応援はとても大事だと思うところですね。行政の支援も、有名店や、大型店には届いているようですが、こういう小さな店の支援が一番大事なような気がしているのですが・・

まあ、13時をすでに過ぎていて、お腹も空いているので注文。ここはかなりの頻度で食べる「黒ラーメン野菜」を選びます。やってきたのはこういう出で立ち。真ん中にキャベツがドンと載ってます。

さらによこにドカンとかる厚切りチャーシューが特徴ですね。

麺は太めのストレート麺です。けっこう太いのですが、これが醤油スープによくからむんですよねー

スープはこんな感じです。「黒い」でしょ。一見するとしょっぱそうな感じですが、実は濃いですが甘みのあるスープです。

まずキャベツから食さないと麺にはたどり着かないので要注意です。野菜から食すという健康的なスタイルですね。チャーシューは分厚いので、かなりお得感があります。ということで、ガッツリと食させていただきました。

今度は「赤ラーメン」で応援しようかと思います。

関連ランキング:ラーメン | 湖山駅

2020年6月6日土曜日

今年の初物 ミニトマト

今年の春は、トマトとかきゅうり、ナスの植え付けが終わったかと思ったら、コロナ禍で外出自粛のところが増えたせいか、家庭菜園の手入れのほうも、かなりマメにやっている。
ただ、マメに手をかけると作物のほうもそれに応えてくれとうかどうか、というのは別物のようで、きゅうりの苗の生存率が悪い、とか、ピーマンの苗の成長が遅い、とかゴーヤの芽が出ん、とか、それなりにトラブルはある。

昨年は長年勤めていたところを辞しで、他の職場に移ったせいもあるのか、夏野菜を植え付けはしたのだが、気もそぞろで手入れどころか、水遣りのほうもないがしろという状態だったので、今年こそはと思うだけは思っている。

で今年の初物となったのが、このミニトマト。一個だ。


他の実はまだ青々としているのに、一つだけ結実して、どんどん熟れてきたもので、周囲のことなどお構いなしに、自分のペースで大きくなった。

まあ時代の先駆者というのは、こういうものだろう。

せっかくなので、当方が独占して食した。寿命が75日延びたかどうかは定かではない。

2020年6月2日火曜日

鳥取県鳥取市河原町「平尾とうふ店」の「木綿豆腐」「おぼろ豆腐」「油揚げ」を食す

今回のコロナによる外出自粛で支援しないといけないのは、外食やテイクアウトだけではなくて、いい食材をつくっているところも応援しないと結局は、地元への還元としては不十分ではないかな、と思っていたところ、地元のタウン誌に記事が出ていたので、この中の「平尾とうふ店」の豆腐と油揚げを食してみることに。このお店は地元では、結構有名どころで、最近は若い人が店を継いで頑張っているところらしい。

といっても一度に大量の豆腐が食せるわけもなく、まずは2020.05.29に「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」を購入。「絹ごし」のほうは奥さんと娘が食したので、当方は「木綿」のほう
パッケージはこんな感じ。


中から豆腐の一部を抜いたところなので空きが目立つが本来はきっちり入っている。おおぶりに切って器にいれよう。
豆腐のみっしりとした質感が現れていますな。



2020年5月31日日曜日

鳥取県鳥取市「たくみ割烹」のハヤシライスほかをテイクアウト

鳥取県鳥取市「たくみ割烹」のハヤシライスほかをテイクアウト

コロナ感染禍のため、テイクアウトを始めた店が多くなり、タウン誌での広報も広がっているような気がするこの頃、鳥取市の柳宗悦ゆかりの民芸割烹のお店である「たくみ割烹」のテイクアウトを利用してみた。

このお店は、しゃぶしゃぶ発祥の店とうたっていて、ポン酢とミルを混ぜたタレはゴマダレよりもあっさりとしながらも風味があるタレでファンが多い。普段の夜なら、5000円ぐらいで飲み放題のメニューもあるのだが、この御時世なので遠慮しておくしかない。



ハヤシライスはこんな感じ。


2020年5月27日水曜日

日清「どん兵衛」の季節限定「あさり・はまぐりうどん」を食す

カップうどんやカップラーメンの常習性については当方が説明するまでもないのだが、人によって、銘柄選択のパターンが変わっているのも事実。

人によっては、目を惹くものをあれこれと彷徨うパターンや、「とんこつ」なら「とんこつ」、「激辛」なら「激辛」と味の統一が図られているパターンなどなど。
その数ある中で、当方がコンビニやスーパーで吸い寄せられるように買ってしまうのが「どん兵衛」。特に「うどん」。

今回は、季節限定の「どん兵衛 あさり・はまぐりうどん」を試してみたのでレポートしておこう。
パッケージはこんな感じで、どん兵衛のパッケージを活かしながら、春の」季節限定らしく「華やいだ」雰囲気を出してますね。

中身の具材のほうは、「スープ」と「かやく」が別々の小袋になってます。調理してみるとわかるのですが、スープがあんかけっぽくトロミがついているので、こうした形になっているのかもしれません。


調理後はこんな感じ。スープは貝の風味がしっかりして、貝のお味噌汁の好きな人には好きな味だと思います。定番のどん兵衛からちょっと浮気したいときには、こういう変わり種もうれしいところです。



2020年4月29日水曜日

巣ごもり中なので「燻製」に再挑戦する

休日はどこにもいかず「巣ごもり」すると決めたのですが、毎週、自宅にいると流石に飽きてくるので、今回、再び「燻製」に再挑戦することにしました。
燻製にするのは、初心から始めよう、ということで、鶏の手羽先とウィンナーです。

まずは下ごしらえでソミュール液を作ります。ネットでレシピを探し、手羽先200gにあわせて分量を調整します。
水 250CCを煮立てます。

これに
塩 15g
三温糖 7g
ローリエの葉2枚
このほかに、ブラックペッパー、シナモンを少々、すりおろしニンニク小指のさきぐらいをいれて、しばらく沸騰させて冷まします。



手羽先は中に下味が染み透るように、フォークでブツブツ刺して穴を開けます。

ジップロックにソミュール液と手羽先をいれて、少し揉んだら冷蔵庫へ。一晩置きます。



鳥取県鳥取市の「武蔵屋」の素ラーメン(持ち帰り)を食す

全国的に外出自粛ということで「巣ごもり」が推奨されているので、今日の昼食は自宅で食します。
ただ、せっかくの休日なので変わったものを、ということで、奥さんが鳥取市の昔ながらの食堂の名店「武蔵屋」の素ラーメンの持ち帰りを購入してきました。



この武蔵屋の素ラーメンは、鳥取市民のソウルフードともいえる「素ラーメン」の元祖的な存在ですね。当方が子供の頃は、ラーメンといえば、味噌とか醤油とか塩といったものはなくて、このうどん出汁で食べる「素ラーメン」だけでありました。

2020年4月15日水曜日

鳥取県鳥取市「あお屋」で「黒野菜ラーメン」を食す

コロナ禍で外に出るのも気が引ける頃なのですが、本日は天気もいいので、休暇をとって、家庭菜園に植える苗の買い出しと植え付けをすることにしました。ホームセンターでトマト、きゅうり、ピーマン、ナスの苗を買った後、近くの中華料理屋で昼食にします。


ここ「あお屋」というラーメン屋では、以前、「赤辛ラーメン」という一面真っ赤なラーメンを食したことがあるのですが、本日は気温も上がっているのでそれはパス。
地元の特製の醤油を使っていることでも有名な店なので、その醤油を使った「黒ラーメン」に野菜、といってもキャベツを増した「黒野菜ラーメン」を注文しました。


やってきたのは、こんな出で立ち。キャベツの存在感が半端ないですが、チャーシューもしっかり肉厚です。



2020年3月24日火曜日

鳥取県湯梨浜町「悟空」で「角煮肉味噌ラーメン」を食す

本日は仕事関係の出張で鳥取県湯梨浜町へ。鳥取県中部地方では、牛骨ラーメンが有名なのだが今回はちょっと別の系統を、ということで中華料理の「悟空」という店にやってきました。県西部にも「悟空」というラーメンの名店があるのですが、それとは別の店。ただ、ここの店も昼食時はたいてい満員で入れないほどの人気店なのですよね。

曜日がうまく合えば、角煮ラーメンのランチがあるのですが、残念ながら本日のランチは「酢豚ランチ」。なので、単品の「角煮肉味噌ラーメン」をチョイス。「角煮ラーメン」という選択もあったのですが、ここはちょっと豪華目にいきます。

やってきたのはこんな出で立ちです.

画面では角煮が4つドンと載っているよう見えるのですが、実はこの下のまだ隠れてます。麺は中太のストレート麺。基本のスープは醤油味なので、ほどよくスープに絡みます。ただ、お店の人に、「肉味噌はよく混ぜて召しあがってくださいね」と言われるので、基本形はほどほどにして、肉味噌を混ぜます。といっても辛味系にはないので、味噌のコクの出た濃厚スープになるパターンですね。

角煮のほうは、厚みもしっかりあって、歯でホロホロと崩せます。濃いめの味付けで美味ですね。このほか、具材はメンマ・ネギ。なので角煮とラーメンのマッチングがしっかり味わえます。

食べた後は、箸袋についている「おみくじ」で運勢を占いましょう。当方は

ということで大吉でありました。

関連ランキング:中華料理 | 倉吉駅松崎駅

鳥取県湯梨浜町「悟空」で「角煮肉味噌ラーメン」を食す

本日は鳥取県の中部で仕事があったので、お昼を湯梨浜町でとることに。
いつもは満員で待ち時間が長いのでなかなか入る機会のなかった「悟空」に来店することが出来ました。


本日注文したのは、「角煮肉味噌ラーメン」。シンプルに書くにラーメンという選択もあるのですが、ここは肉味噌をプラス。注文をとりにきた店員さんから「ご飯はいいですか?」と聞かれたので、ラーメンライスの注文も多いんでは、と推測しました。
やってきたのはこういう出で立ちです。


角煮が「ドカン」と存在感を示しています。「肉味噌はよく混ぜて食べてくださいね」ということなので、最初から混ぜてしまいます。

「大辛」ではないのですが、唐辛子の辛さがとよいですね。麺は中太麺です。

2020年3月21日土曜日

春なので大根を収穫、漬物にする

家庭菜園に放置気味に植えていた、大根の成長がそろそろ止まってきたので収穫をすることにした。
今年は暖冬でほとんど雪も降らなかったせいなのか、ダイソーで安い種に変えたせいなのか大根があまり大きくならずに今を迎えている。
まあ、何事も手間暇をかけないとモノにならないのは、作物栽培の場合にも当てはまり、植えっぱなしでは、どんな育ち方をしても文句は言えない。
抜いたのは3本。沢山採っても、食べる口の数は増えようもない。


大根は奥さんに頼んで、浅漬けにしてもらう。葉っぱのところを刻んで、実のところを輪切りにし、「浅漬けの素」に漬け込む。こんな簡単なモノではあるか、自給自足している気分になるのがふしぎなところだ。こんなところに、自然主義の罠が仕掛けられているのかもしれん。


2020年3月20日金曜日

鳥取市「中国料理 昇龍」で「昇龍(たつ)メン」を食す

本日はお彼岸ということで墓参りへ。コロナ・ウィルスの最中ではありますが、こういう伝統行事はきちんとこなします。最近、暖かい日が続くせいか、桜の花びらもほころんでいますね。


墓参り終了後の昼食は、「中国料理 昇龍」へ。ここは鳥取市に住宅街にある小さな中華料理屋なのですが、二十年以上前から続いている老舗です。いつ行ってもお客さんの絶えない、隠れた名店ではないか、と思ってます。


最近はテイクアウトで済ませて、実店舗で食することは少なくなっていたのですが、ひさびさに来店した次第。
なので、当方の注文したのは、店の看板麺料理である「昇龍(たつ)メン」。あんかけの五目ラーメンですね。似た名前の「昇龍(たつ)そば」というのもあるのですが、そちらはあんかけの揚げ焼きそばなのでご注意ください。もっともどちらも当方は好みです。

2020年2月23日日曜日

ラーメン紀行:鳥取県鳥取市「らーめんランド」で「地獄ラーメン」を食す

TVで「スシロー」の番組をやっていてのに誘われて、行ってみたのだが、案の定、満員御礼。なので、近くにあるラーメン屋「らーめんランド」に方向転換。



店の外観はこんな感じ。まあ、派手なラーメン屋、という感じですね。店の中はカウンター席の含めてかなり広いつくりなので、家族連れ、大人数連れでも大丈夫です。