丸亀製麺「ぶっかけうどん」を食す

2015年4月29日水曜日

うどん

t f B! P L
休日なのだが、奥さんは仕事ということで娘と息子と連れ立って昼食は外でとることになった。
今 柊二さんの定食本を最近も読んでいるせいか、出張とかの時は定食屋に入ることが多くなったのだが、家族づれでとなるとうどんかパスタか焼き肉、ラーメン・中華となってしまうのが、辺境に住まう身の選択肢の少なさではあるのだが、致し方ないところ。
選択肢が少ないといっても、こんな時何を食べるのか揉めることがあるのだが、今日はどういうことか全員が「うどん口」になっていたらしく、丸亀製麺に行くことで決まり。
「うどん屋」といえば、私の初めての外食として記憶にあるのが、近くのうどん屋の卵とじうどんであったのと、中学・高校は地元であったので弁当をもたせてもらえない時は、街のうどん屋の「きつねうどん」(西日本なので関西風の出汁であった)とかやくごはんというのが定番であった。
その頃、お世話になっていたうどん屋は急なチェーン化が祟って、急激な店舗縮小となってしまって、「うどんはもう流行らないのかな」と思っていたら、讃岐うどんブームで一息ついているようだ。
それはさておき、丸亀製麺での注文は、今おすすめの「「だし玉肉うどん」と迷ったのだが、定番的な「ぶっかけうどん」の大盛り。ねぎとおろし生姜は最後の方でセルフサービスになっているので、欲張って全部たっぷりともらう。ぶっかけうどんに「天かす」をいれるのは好みが別れる所なのだろうが、うどんを食べきった後に出汁といっしょにまだカリカリしている天かすをズズッとすするのが好きなので、これもたっぷりともらう。

こんなところでいいかなと思ってレーンを行くが、やはり目の前に並んでいる天ぷらの魅力に勝てずイカ天をチョイス。さらに勢いがついてじゃこと高菜のおにぎりも。

うーむ、なにやら定食的な仕上がりになってきたぞ。
子どもたちは、それぞれかま玉明太子うどん+海老天+玉天、かま玉+ちくわ天。
讃岐系のうどんチェーン店は丸亀製麺といい花まるうどんといい、どうもうどん以外に天ぷらなどのサイドメニューが豊富でついつい取り過ぎてしまうのが通例になってしまうなー。
で、食べ始めるとなると、つるつる、ワシワシと言った具合に以外に早く食べ進められるのが「うどん」系昼食のよさでもある。もっとも、うどんは結構しっかり腰があるので、関西のきつねうどんのようにほとんど噛まずに飲み込むようなわけにはいかないが、麺を噛み締めながら食すのも"讃岐"うどんの良さでもある。
最後に残った出汁とネギ、天かすを一緒にガシガシと食し、完了である。

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ