2015年11月25日水曜日

米子駅で「きつねそばと吾左衛門寿司」のセットを食す

再び、今 柊二氏の「立ちそば」シリーズ」の新刊を読み始めていて、いつものように読書傾向が食生活に影響するという習いで、本日の昼食は、米子駅の立ちそば。立ち蕎麦といっても、地方駅の立ち蕎麦は、立ち席よりも座席のほうが多いのが通例で、この吾左衛門寿司の駅中店も同様である。どうも、地方にいくほど「立って食事をするのはどうにも粗末で・・・」といった感覚が強いのかもしれない。
ま。そんなことは置いといて、本日の注文は「きつねそば」と「吾左衛門寿司2個」のセット。
20151125123642
当方が思うに、日本系麺類については、鳥取県というところは県の東半分が「関西のうどん文化」、西半分が「出雲のそば文化」という感じがしていて、そこに関東の更科そばと讃岐うどんが乱入してきているといった勢力分布であろうか。

ここ、米子は出雲・松江に近いことから、当然のように出雲系の「そば」の店が多い。この吾左衛門寿司の駅ナカ店もそうで、蕎麦も関東の更科そばのように細い麺ではなくて、ゴツゴツと太い麺なので、江戸者には垢抜けない感じがするかも知れないが、この朴訥な感じが田舎住まいをしていると、また格別なのである。さらにネギは九条ねぎの系列であろうか、薬味的な色彩が強い、緑色の強い細切りである。更科そばのように、ツルツルとではなく、やはり出雲系の蕎麦は「モクモク」と食したい。
20151125123636
吾左衛門寿司は定番の「鯖」。最近は鯛とかカニとかいろいろあるが、やはり、昆布を巻く形式の寿司は、脂が多い、鯖のような「青魚」がベストのような気がする。
ヤマケンさんのブログなど、「酢が甘い」といった向きもあるようだが、個人的には、酢の気が薄い吾左衛門寿司の鯖の部分に醤油を多めにかけて食すのが好きではある、特にこの駅ナカ店には特製醤油(たぶん、関西のタマリ系の醤油ではないかと思う)が置いてあるので、それをたっぷりかけて食すと、薄めの酢と醤油の味が混ざり合って、とても「良」なのである。
20151125123640
「駅」というやつは、なにかしら雑踏の気配があって忙しないのが通例。座り席ではあるが、ゆっくりと食していてはイケない気がして、急ぐ用事もないのだが、サクサクと食べて店を後にしたのであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿