2012年3月17日土曜日

e-Taxにチャレンジしたのだが・・・

給与所得者で、しかも給与を出してくれるところも一つなので、確定申告とは縁の薄い生活を送ってきたのだが、昨年は保険金の還付があったため確定申告が必要になった。
で、折角だからと、e-Taxに挑戦することにした。

と、ここまでは威勢よく書けるのだが、さてやってみると、まあ面倒くさい。
操作自体は、国税庁のHPに従っていけばいいのだが、まず

・ブラウザはIE限定
・入力用のソフトをインストールしないといけない
・途中、確認のためにPDF表示が必要になるのだが、Adobe Reader じゃないと動作しない

といったことで、Microsoftグループの申し子でないといけないような作り込み。

それでも。「うー」と唸りながら操作を続けていたが、個人認証のパスワード入力のところで、数回タイプミスしてあえなく、沈没。

結局のところ、書面で提出する方式で対応することに・・・
二度とe-Taxはしないだろうなーと思い知らされたのでありました。(カードリーダーを借り物で済ませたので、その辺の出費が抑えられたのが救いかな)

2012年3月15日木曜日

Asus 1215Bの修理ができた

一回OSをとばしてしまって、自分でリカバリをしたり、Ubuntu化やら悪戦苦闘していた、Asus1215Bだが、本日、修理があがって、Asus Japanのサポートセンターから届いた。
起動してみたが、無事、リカバリされているみたい。
修理報告書をみると、HDDが故障していたため、交換したとのこと
 
3/3にサポートセンターに連絡し、3/6引き取り、で本日受け取りなので、発送してから10日足らずで修理があがったことになる。
 
Asusのサポートは、ネットでみるとあまりよく言われていないんだが、今回の私の場合、ちゃんと丁寧に対応してくれたので、Asusを見直したところである。

2012年3月14日水曜日

1本線ノート術を試してみた。

「1本線ノート術」とは、吉澤ゆかさんが提唱するノートの取り方で、著書の「アイデアがあふれ出す 行動が加速する 1本線ノート術(アスキーメディアワークス)」から、その方法を簡単に引用すると

①ノートの真ん中に1本線(センターライン)を引く

②センターラインの左側に学んだこと(インプット)をメモする

③右側には、気づいたこと、ひらめいたこと、アクション・プランを書く

④書き込んだアクション・プランをいつやるか決める

といったもの。

ノートは、どんなものでもいいようだが、オススメとなっているのは、速記者や欧米の秘書の方が使う「ステノ・ノート」というもので、聞くところによると、この本のおかげで結構注文がされたらしい。

で、このノートの取り方、発想の仕方は、講義やセミナーの受講以外にも、仕事のいろんな分野(目標達成のプランニング、講演やスピーチのレジュメづくり。プレゼン準備 など)に応用の活用が可能ということらしい。

で、試してみた感じでは、セミナーや研修のメモをとって、それに基づいたアクションプランを考えたり、会議などで発言や議論をメモして、次の行動計画や分担を整理したり、といったことには威力を発揮するが、何か漠然としたテーマを設定して発想を広げていくのは、マインドマップのような形で考えた方がしっくりして、発想も広がる感じがする。

どうも、罫線や方眼のノートを半分に仕切ってやると、考えが「箇条書き」的になるせいではないだろうか。

つまり、発想が論理的になってしまって、自由に発想を広げていく仕事ではやりにくいと思うのだろう。

一方、セミナーや会議では、インプットが時系列的に入ってくるので、マインドマップ的な処理をするより、論路的な構造のもとで処理した方が仕事がやりやすいと感じた所以なんではなかろうか、と思っている。

このあたり、もうちょっと、いろんな場面で試してみて、またレポートしたい。

2012年3月4日日曜日

Kindle参入報道に伴うあれこれ

共通のプラットフォームをつくるために団体を立ち上げる、といった報道から数日たったところで、角川書店がAmazonと合意したとの報道

デイリースポーツ・オンライン 「電子書籍新会社を4月設立 180の出版社が賛同」
GIZMODE 「Kindle派に増援が! 角川グループとAmazonが手を組んだ!」

いつもプラットフォームづくりのところで、意思が統一できず、電子書籍の大規模な普及が進まなかったことを考えると、もともと電子書籍に熱心だと思う角川書店が、Kindle上陸後の市場で有利なたち位置を占めるために、選考してアマゾンの主張を呑んだという図式か


本当かどうかわからないが、PHPとかサンマークといったところはすでに合意しているという報道もあり、これで、講談社とか文春、小学館といったところが合意すれば一気にKindleが、日本のデジタル本の世界も席巻してしまう公算が高いということか

4月参入とあれば、機器の販売といったことも含めて、もう、そろそろリリースがあってもいい頃だと思うのだが・・。

2012年3月3日土曜日

asusのサポートへ連絡

いろいろ右往左往したasusのEeePC1215Bだが、結局、本日、サポートに連絡してリカバリを頼んだ。今のところ、リカバリディスクでリカバリできないわけは、不明なままだが、長いものに巻かれてメーカー修理に頼ることに。思ったより、というか噂と違ってサポートの対応はきちんとしてました。あとは、かっちりと修理してくれるかどうかでありますな。