時折、いつもよく買う魚屋で、おっというものが手に入るのだが、今日は鰹の頭が手に入った。
実は、娘がこういうアラ系は好きなのだが、私は、正直なところ、魚の食べ方が下手で、ちょっと苦戦。
でも、目の裏や頬肉など、すみずみまで解体できました。味は、さすがに鰹なだけあるし、頭はいろんな味が凝縮されているところなので、旨いことこの上ない。
とりわけ、目玉の裏の肉とゼラチンは絶妙であります。
日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず
2008年6月30日月曜日
小アユの天ぷら
養殖アユなのだが、小ぶりなものが手に入ったので、天ぷらにした。
身も柔らかいし、骨も柔らかいので、そのまま頭から囓ることができる。
上品にやれば、塩をパラパラッとふっていただくのだろうが、何、構うことはない、天ぷらのつゆにどぶんとつけて、汁がしたたるままのやつを、そのまま熱い飯の上にのせる。
で、ハフハフしながら、ワシワシと食す。
身も柔らかいし、骨も柔らかいので、そのまま頭から囓ることができる。
上品にやれば、塩をパラパラッとふっていただくのだろうが、何、構うことはない、天ぷらのつゆにどぶんとつけて、汁がしたたるままのやつを、そのまま熱い飯の上にのせる。
で、ハフハフしながら、ワシワシと食す。
2008年6月29日日曜日
Ubuntu で Youtube
本日は、茶の間ノートに続いて、Ubuntuに乗り換えたCompaq Presarioの無線LAN環境に四苦八苦(USB無線を認識させるのに手間をくったのではなく、機種によって認識の度合いと電波を拾う度合いが偉く違うもので、苦労いたしました。詳細は、別エントリーで)したのですが、ようやく、午後の終わりに片付いたので、夕方からは、茶の間ノート ThinPad A21eでUtubeが視聴できる環境設定とWineでIEが使える環境の設定に挑戦いたしました。
まずはYoutube
参考サイトは独学Linux UbuntuのTotem動画プレーヤがYoutubeに対応
Ubuntu標準搭載の動画プレイヤーTotemがYoutubeに対応したらしいので、その設定。
Totemを起動すると、プラグインがない!とまず叱られる。で、私のThinPad A21e環境の場合、どういうわけかツールバーからはsynapticも「アプリケーションの削除と追加」も起動しなくなったので、ターミナルから
$ sudo synaptic
でsynapticを起動
synapticで ubuntu-restricted-extrasをインストール。
ついでに、このサイトの勧めにしたがってH264のプラグインも導入。
ダウンロードはコチラ(init 7 H264 Youtube Video in Totem)から
で、次はTotemの設定を行う。
Totemのメニューの「編集」→「プラグイン」でYoutubeのプラグインにチェックをいれて、Ubuntuを再起動。
これで、TotemでYoutubebのVideoの検索・視聴ができるようになりました。
とはいっても、Firefoxで再生した時は、映像は再生するのだが、音が聞こえない。
Totemで映像を探してもいいのだが、ちょっと雰囲気がでないので、再度、ブラウザからYoutubeを視聴する方法に挑戦。
であちこちググッて、Ubuntu日本語フォーラムのこの記事を参考にsynapticでlibflashsupportをインストール。
Ubuntuを再起動して、Firefoxを立ち上げ、Youtubeを再生してみると、オッケーでした。
Ubuntu-ThinkPadのYoutube最初の再生成功映像は、小西真奈美さんの「大丈夫だよ」でした。
(これ結構お奨めです。元気がでますよ。ホント)
まずはYoutube
参考サイトは独学Linux UbuntuのTotem動画プレーヤがYoutubeに対応
Ubuntu標準搭載の動画プレイヤーTotemがYoutubeに対応したらしいので、その設定。
Totemを起動すると、プラグインがない!とまず叱られる。で、私のThinPad A21e環境の場合、どういうわけかツールバーからはsynapticも「アプリケーションの削除と追加」も起動しなくなったので、ターミナルから
$ sudo synaptic
でsynapticを起動
synapticで ubuntu-restricted-extrasをインストール。
ついでに、このサイトの勧めにしたがってH264のプラグインも導入。
ダウンロードはコチラ(init 7 H264 Youtube Video in Totem)から
で、次はTotemの設定を行う。
Totemのメニューの「編集」→「プラグイン」でYoutubeのプラグインにチェックをいれて、Ubuntuを再起動。
これで、TotemでYoutubebのVideoの検索・視聴ができるようになりました。
とはいっても、Firefoxで再生した時は、映像は再生するのだが、音が聞こえない。
Totemで映像を探してもいいのだが、ちょっと雰囲気がでないので、再度、ブラウザからYoutubeを視聴する方法に挑戦。
であちこちググッて、Ubuntu日本語フォーラムのこの記事を参考にsynapticでlibflashsupportをインストール。
Ubuntuを再起動して、Firefoxを立ち上げ、Youtubeを再生してみると、オッケーでした。
Ubuntu-ThinkPadのYoutube最初の再生成功映像は、小西真奈美さんの「大丈夫だよ」でした。
(これ結構お奨めです。元気がでますよ。ホント)
2008年6月28日土曜日
Ubuntuのターミナルでrootになる
Ubuntuはデフォルトでは、rootのパスワードが設定されていないので、ターミナルでアプリのインストールやアップデートをするときは
$ sudo AAAAA
とかして次にパスワードをいれればいいのだが、 # 環境で操作したいという気持ちもわからんではない。(というか個人的に $ のモードで、システムを操作するのが、どうも座りが悪いのよね)
そんなときは
$ sudo -i
で、パスワードを聞いてくるので、パスワードをいれると、
#
になります
$ sudo AAAAA
とかして次にパスワードをいれればいいのだが、 # 環境で操作したいという気持ちもわからんではない。(というか個人的に $ のモードで、システムを操作するのが、どうも座りが悪いのよね)
そんなときは
$ sudo -i
で、パスワードを聞いてくるので、パスワードをいれると、
#
になります
2008年6月19日木曜日
長崎ちくわ
長崎の親戚から、毎年のように贈ってもらうのが、この「長崎ちくわ」
白身の魚のすり身からつくるらしいのだが、身はプリップリッとしていて、焼皮はしんなりとして歯ごたえがあって、これ絶品なんですよね。
少し日にちがたったら、油で素揚げしてもいいのだが、新鮮なうちは、どんどんどんと大ぶりに包丁で切るか、手でちぎっていただきましょう。
同じものかどうか判らないが、楽天でも売っているみたい。今度、買うかな。
白身の魚のすり身からつくるらしいのだが、身はプリップリッとしていて、焼皮はしんなりとして歯ごたえがあって、これ絶品なんですよね。
少し日にちがたったら、油で素揚げしてもいいのだが、新鮮なうちは、どんどんどんと大ぶりに包丁で切るか、手でちぎっていただきましょう。
同じものかどうか判らないが、楽天でも売っているみたい。今度、買うかな。
2008年6月16日月曜日
イガイのみそ汁
こちら(山陰)では「イガイ」というのだが、一般的には「カラス貝」だろう。地域によって食したり、食さなかったり、という話をきいたことがある。見た目はあまりきれいでないから、えっと思われる方もあるかもしれないが、磯の香りが非常にして、珍味であると個人的には思う。
吸い物が一般的なのだろうが、今夜はみそ汁にした。磯の香りが苦手な人は、みそ汁の方がお薦めまもしれない。
吸い物が一般的なのだろうが、今夜はみそ汁にした。磯の香りが苦手な人は、みそ汁の方がお薦めまもしれない。
登録:
投稿 (Atom)