2019年10月3日木曜日

遅れ馳せに、無料バージョンの「一人Slack」を仕事で使ってみた個人的な感想まとめ

 Slackといえば、グループ内のチャットや、資料共有などができる便利なお仕事アプリとして多くの人が使っているのだが、一人利用のSlackという使い方があるようなので、当方の仕事環境で使えないものか試してみた。(もちろん、というかSlackの運営サイトには申し訳ないのだが、無料バージョンで)


参考にしたのは、こちらのサイト


”Business Chat Master”  ひとりSlackのすすめ!個人ツールとしてもSlackは有益


“stamemo”  ひとslackでできることと半年使った所感をまとめる


【試したみた理由】


今回試してみた仕事は、とある社会福祉法人の本部の事務系の仕事で、当方が3月前に転職した仕事。


仕事やITまわりの環境は

・仕事の内容が多種というより雑多

・中小規模の法人(職員数が700人ぐらい)なので、細かな話から経営全体に関係することまで大小取り交ぜてある。

・ITのセキュリティは結構「ゆるゆる」なので、職場のPCからネットアクセスはほぼ制約なくできる

といったところである。


しばらくのうちは、Evernnoteにメモする形で、やっていたのだが、

・当方のEvernoteは、このブログの原稿・下書きや、プライベートな記録も放り込んでいるので、かなりごちゃごちゃ

・仕事関係のちょっとした思い付きや、打ち合わせのまとめといった、小さめのTipsを入れておくのはEvernoteは大げさすぎる

・ScarapboxやGoogleKeepは、ブログ用のアイデアメモや参考データやURL、本の引用メモ置き場、といった形で使っているので、ここにいれてさらに、ごちゃごちゃ感をつくりたくない、と

いったことから、「一人Slack」に落ち着いたということである。


【使い方】


「1人Slack」なのであまり詳細な運用ルールを定めても仕方ないので、次のような基本ルールだけを決めておいた。


①まず、それ専用のSlackの「ワークスペース」をつくる。

「一人Slack」には個人の批判も書くことにするので、できるだけ他と混じらない、独立した構成をとりたかったことによる。

②チャンネルは「general」と「random」以外には、当面は、なんでも入れるもの一つで済ませるなど、チャンネル数はあまり増やさない

③スレッドは多用して、階層構造を保つようにする

④放り込むデータの種別は問わない。


【やってみた感想まとめ】


3か月ほど使ってみたのだが、その感想をざっくりいうと


・書く記事の種類が増えてきて、少々、ごちゃまぜ感がでてきたのだが、記事の冒頭に<  >といった感じで見出しをつけるやり方で今のところは仕分け可能。テーマごとにチャンネルを少しづつ増やしていくことで、仕分けと一覧性を両方確保できるような気がする

・スレッドが使えるので、Evernoteのようなごちゃまぜ感は少なめ。Evernoteも「検索機能」を使うことで、疑似スレッド化できるのだが、デフォルトで1テーマがまとめておけるのはストレスが少ない。

・クラウド・アプリなので、書き込むデバイスやOSを選ばないので、いつでも、どこでも環境が簡単につくれる

・無料バージョンなので、閲覧できる記事数に制限がある。有料プランはちょっとお高めなので、片が付いた仕事とかは、Evenoteに書き込みをまとめて移管するといったのがリーズナブル


といった感じで、個人用の仕事のアイデア・メモと協議や交渉記録などをまとめておく、プライベート・グループウェア(変な名称ですが)としては十分な印象ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿