Windows8からSambaサーバーが見えない時の対処法

2014年2月15日土曜日

Windows

t f B! P L
Windowsアップグレードのせいか数日前から、玄箱のDebianのSambaサーバーや裸族のNASが見えなくなる現象に悩まされてきた。
 
Pogoplugにはアクセスできるし、玄箱Debianも裸族NASも操作画面やWebminにはアクセスできるので、どうやらサーバー側の事情ではなくWindowsのSambaサーバーの認識の問題のよう。
 
あれこれ検索してみたのだが、自動で検索することは諦め、手動でネットワークドライブを設定した。
 
Windowsキー+R または ネットワークを右クリックしてネットワークドライブの割当の画面を出す
 
ここで、ネットワーク・アドレスを「¥¥192.168.0.※※¥share(ここはそれぞれのネットワーク環境に沿って入力)」と入力して個別にネットワークドライブを割り当てて解決。
 
LinuxやMacの場合は、ネットワークアドレスを指定してアクセスしたりサーバーを探すのが常態なのだが、Windowsの場合も自動機能に頼らず、基本に帰れ、ということか

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ