500系ひかり雑感

2008年11月30日日曜日

テクノロジー

t f B! P L
500系ひかりが引退するということで、今日はあちこちのTVで大賑わいである。
鉄道マニアではない私にとって、「500系」といわれてもピンとこないのだが、あの先の丸っこいの、と言われれば、ああ、と納得してしまうぐらい、あのデザインは「新幹線」の象徴でもある。
でも、インタビュー受けてた人とかも、鉄道マニアばかりではなくて、あの丸っこい新幹線に、自分の人生や、日本が向こう見ずに元気だった頃を重ね合わせているみたいですねー。
たしかに、おもちゃにしても「ひかり号」はいろんなバリエーションのものがでているし、きっと、子供たちが鉄道のおもちゃで、一番に接するのは「新幹線」のおもちゃだろう。そういう意味で、「ひかり号」はわが国の科学技術のシンボルのようなものでもあるわけだ。
そうしてみると、
アメリカのアポロや、フランスのコンコルドといった国を象徴するような技術が消えていくとき、どうかすると国の元気も失われていくことが多いのだが、今回の金融崩壊が、それかもしれない、なんてことを思ってみたりする。
まあ、何はともあれ、東京オリンピックの頃の技術が、今まで使われていたってことを寿ぐべきであって、どこかの国のマスコミの常道のように、あまり悲観的なことは、言わないこととしよう。
こうした技術を生み出した国であることを喜び、こうした技術が数多く誕生していくことを祈るとともに、時代をになう技術者たちに「期待!」である。

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ