Vine Linuxのインストール

2005年12月17日土曜日

Vine Linux

t f B! P L
なぜ、Vine Linuxなの?と聞かれると、「偶然」としか答えようがない。
本当はWindows系でも良かったのだが、サーバに使ったマシンにインストールされていたOSはWindows Meで、
サポートも切れているし、このままサーバにするのは不安だなー、
かといって2000やXPを新規購入するのもお金かかるしなー、
といったことが主たる理由。
OSに経費をかけない、ということを最優先の条件にするとLinux系が当然の選択になるのだが、数あるLinuxのうち、なぜVineか、となると、サーバ導入を企み始めたときに、入門書のつもりで買ったMookに付録でついていたのが「Vine Linux3.1」だったという程度の理由である。
導入してみると、日本語環境を前提にしてつくられたOSのせいか、取り扱っているサイトも多く正解だった。
細部になると一つのサイトでは十分でなく複数のサイトをわたりあるくことになるが、基礎的なことは、あれこれ書籍を買わなくても、インターネット上でほとんと調べることが可能で、初心者向けのLinuxOSといえるのではないだろうか。
ということで、Vine Linuxのインストールについては、あれこれ不十分な記述をするより、先達たちのサイトのインストールのページを紹介しておこう。
Linuxで自宅サーバ
Home Server On Vine Linux
実際、これらのサイトのどれかに目を通しておけば、とりあえずのインストールはあまり悩まずにできると思う。(私もそうだった)

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ