【2018.02.20 開封編】
先だって注文したAnkerの「EuFy」が到着した。先週の金曜日に注文して到着は日曜日。招待メールがくるまでは少々時間がかかったが、いったん注文するとAmazon Primeの配達は早い。
とはいうものの、セッテイングは単身赴任崎にレオパレスなので、実際にセットしたのは昨日の月曜日の夜。それでは、久々の開封の儀というやつをレポート。
まずはパッケージの外観
開封すると、こういうシンプルな梱包。
取り出すとこんな風。本体とマイクロUSBの電源コードだけというこれまたシンプルなもの
電源につないで、セッティングした後は、スマホにまず、「EufyHomme」をインストール。その後、アカウントをつくり、使用するスマートスピーカーを選定し、Wifiにつなぐ。ここで「EufyHomme」の役目はひとまず終了。
スマートスピーカーの機能はAlexaのシステムを使う。「Amazon Alexa」のアプリをインストールし、Amazonのアカウントでログイン。と、これだけで使えるようになりました〜。
こうしたデバイスは当方の場合、説明書もろくに読まずに、勝手に変な箇所をいじったり、余計な操作をして、はまってしまったりということが多いのだが、アプリのガイダンスに従うとほとんど悩まずに設定できた。このあたりは、熟練者を期待しないアメリカのシステムの素晴らしいところですな。
ひとまず、時刻を尋ねたり、お天気を聞いたり、Amazon musicで音楽をかけてもらったりといったところで、夜も更けてきたので昨夜のお遊びは、ひとまず終了。本日からは東京へ出張、明日は実家泊なので、あれこれいじるのは明後日以降になりますな。
【2018.02.22 設定篇】
eufyで音楽やらスケージュールを聞くための設定をする。
設定はAmazon Alexaンのアプリから行う。
アプリを立ち上げて、「三」のところをタッチして、次の画面を呼び出して「設定」をタッチ
すると、次の「Alexa Preferenes」の画面が出てくるので、ここで各種の設定をする
まず、音楽の設定は「ミュージック・メディア」から
ここではこういう設定画面だ。当方の場合はAmazon Primeに加入しているので、Amazon Musicを設定。
次はニュースのところ。ひとまず一般ニュースを設定する。デフォルト以外は「その他のフラッシュニュースコンテンツ」から選択。CNNとかWIREDとかあるので、お好みのままに。
次はカレンダーの設定。当方は、Googleカレンダーを使用しているのでこれをチョイス。Googleのアカウントを入力すればOK。ただ、今のところ、開始時間のアナウンスが変。なぜか9時間ずれてるんですよね。
さらにプルダウンすると「通知」「定形アクション」「音声ショッピング」「履歴」といったアカウントの設定もあるが、これはまだ未挑戦。またレポートします。
とりあえず「Alexa Preferenes」で一通りの設定はできました〜
0 件のコメント:
コメントを投稿