バッテリーへたりを気にする必要のないモバイルルーターを使ってみた

2015年4月22日水曜日

デジモノ

t f B! P L

 先日エントリーしたように、BUFFALOのPWR の基板がイカれてしまったので、代替のモバイルルーターとしてHUAWEI E8231 モバイルWifiルーター を購入。

バッテリーはついていなくて、PCか充電器のUSBから電源を供給するしかけのものだ。

電源がないときはどうするんだ、というところもあるが、仕事の場合は大抵、スマホのモバイルバッテリーは持っているし、職場提供のPCはあるし、といったところと、何よりも軽くて小さそうところが利点。

Amazonで注文して届いたはいいのだが、ぎょっとしたのはイー・アクセスの箱に入っていて、現品もイー・アクセスの「EM  GD03W」の表記もある。おまけに説明書もイーモバイルのものが・・・。(あえて箱の写真はのせない。)

AmazonのページにはSimフリーとあるのだが、これはイー・モバイルのSimしか使えないということなのか、あるいは誤配送か、と思ったのだが、中国製のゴニョゴニョした機械には様々な事情があることが多いので、開封してしまったことでもあり、MACのUSBに挿入。

しばらく待つとMobilewifiというアプリがインストールされる。

無事インストールされたらネットワーク検索でGD03W-◯◯◯を探してアクセスして、先ほどのMobilewifiのアプリを立ち上げると、どういうわけかHUAWEIのHPが立ち上がる。

HPの表示ではConnectとなっているのだが、実際はUnconnectとなっているので、Connection settingsをクリック。

とこういう画面に遷移するので、ここで、Profile nameは任意のものを、APNはOCNから届いている通知にある3dの接続先、Username、パスワードは認証IDとそのパスワードを入力して保存すると、どういうわけかDocomoのMVNOであるOCNモバイルOneのSimで無事アクセスできた。
梱包されていた箱や製品の商品名は何なのか?とは思うが、6500円ちょっとのお値段で、3Gとはいえモバイルルーターが手に入るといったところは中国製のある意味、凄さを感じる。
何はともあれ、めでたしめでたしというところである。


食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ