NEXUS7 2012 32Tを2週間使っての感想

2014年3月16日日曜日

Android

t f B! P L
AsusのショップのアウトレットでNEXUS7 2012 32Tを買って2週間経過しての感想。
 
コスパは最高値に近い。2013は結構お高くなっているのでなんとも評価しかねるが、アウトレットで送料込みで18000円少々で3G版とはいえ、ポータブルルーターなどを介せずにネットにアクセスできるタブレットが手に入るのは格安といえる。私の場合、買った時にちょうどプレゼントキャンペーンをやっていたOCN-ONEの格安SIMを使っているのだが、特に家の中は当然Wifiが繋がるし、外出先でもWifiが提供されていることが多いので980円の一番安価なコースでも十分使える感じ。
 
もともとiPad2という旧型を使っていたせいもあるのだが、ディスプレイの解像度ほか使うに耐えないレベルではなく、仕事のファイルビューアと考えれば十分な出来。しかもiPadに比べ小さいのでモバイル用途としてはこちらのほうが良い感じ
 
難点は、Androdのアプリ。まだGooglePlayの情報よく把握していないせいもあるのだが、goodreaderをはじめiOSのアプリが自由度はないものの洗練されていて痒いところに手の届く出来のものが多いのだが、なんとも荒い感じがする。特に同じ名前のi文庫などを使ってみると、その荒さが際立つ感じ。まあWindowsライクに直にファイルとかが扱えるのはいいとこではあるのだが・・
 
一時期、売り切れであったがまた復活しているみたい。google直製なので最新のkitkatにもアップデートできるし、格安で性能の高いタブレットをとりあえず欲しいなら選択肢の一つになるのでは。
 

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ