koboのデスクトップアプリの「本を読む」機能を使ってみた

2014年2月23日日曜日

Kobo

t f B! P L
1月の終わり頃にリリースされていたらしいのだが、割引クーポンが配給されなくなって、Kindleで電書を買うことが多くなっていたのでつい見過ごしていたのだが、koboデスクトップで「本を読む」機能が追加されていた。
 
雑誌などだとスマホでは当然画面の制約で見づらいし、iPadでもどうかするとストレスがある時があるので、PCならどんなものかと思い使ってみた。
 
インストールはWindows版もMac版も楽天Koboの「アプリをダウンロード」のところでダウンロード→インストールができる。インストールした後、ログインして同期をとるのだが、当方の場合30冊程度しかないのだが、少々時間がかかるので、そこは我慢して待つ必要あり。
 
 さすがに、11インチの画面では全画面表示にしてもちょっと厳しいがデスクトップPCのディスプレイならiPadより楽に読める。
 
個人的には、koboは最初の頃Androidアプリは出てもiOSアプリがなかなか出ないし、サイトの使い勝手がKindleに一日の長がある(未だに楽天BooksとKoboの連携はできていない。Kindleの場合は紙も電子系も一覧できるというのに)ので、Kinldeをもっぱら利用して、今日まで至っているのだがPCでも本が読めるというのは、ビジネス系の書籍を買うことも多い当方としては非常に便利。
 
Kindleも欧米ものではデスクトップ対応をしているのに、日本版で対応してくれないのはちょっと疑問の限りで、今のところサイトの使いやすさをKindleのものだが、アプリ的にはKoboに軍配をあげておこうか。

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ