webminのセットアップ

2014年1月8日水曜日

Debian 玄箱

t f B! P L
Debian squeeze化した玄箱を、まずは単純にファイルサーバー化しようと思ってsambaとSWATをインストールしたのだが、SWATはあまり使ったことがなかったので、どうにも設定が難しい。
そこで、デフォルトのパッケージにはないのだが、なじみのあるWebminをインストールすることにした。

webminのインストールは、webminのサイトからアプリを玄箱に落としてインストールするのだが、幸いなことにtar形式だけでなくdeb形式も用意されていたので、こちらをインストールする。webminは今は1.660が最新の様子。

まずはアプリのダウンロード

wget http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin_1.660_all.deb

このあと

dpkg --install webmin_1.660_all.deb

でインストール。


ところが、パッケージに含まれていないせいか、依存関係でトラブル。
私の場合は、

libnet-ssleay-perl
libauther-pam-perl
libio-pty-perl
libapt-pkg-perl
apt-show-versions

がないとコメント

そこで、これらをインストールすると、今度はapt-get -f installでインストールしろ、コメントされるのでその通りに入力。

やっとwebminがインストール完了

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ