玄箱2台目のセットアップ

2014年1月6日月曜日

玄箱

t f B! P L
1台目の玄箱はHDDをIDEをSerialの1Tに換装し、Debian squeezeをインストールできたことで調子をこいて、2台目の玄箱もSerial HDDにすることに。ただ、HDDの容量は1台目に懲りて、余った300GのHDDを転用することにした。(Serial HDDの接続キットは、どういうせいかAmazonで700円ちょっとで投げ売りされていたものだ。残念ながら今は売り切れ状態のよう)
 
1Tの時にファームウェアのインストールに失敗したので、今回はHDDの容量をおとし、しかも1.5Gb/sのものにしたのだが、案の定、今回もファームウェアのアップデートに失敗。
今回はDIAGランプの赤点滅がなかったので、ひょっとしたら、と思ったのだが、kuro101のバージョンでもファームウエアが導入できないとコメントされ、かまわずkuro102のバージョンでアップデートを試みたのだがあえなくアップデートもできない、とコメントされ、見事に撃沈でありました。
 
ただ、基本のLinuxは生きているらしく、FTPはつながるようなので、Debian化は強行するつもり。
 
こうした古い機械をあれこれいじってみるというのも結構楽しいものではありますな。
 

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ