Debianにapache2

2007年2月21日水曜日

Debian

t f B! P L
自宅サーバーをVune LinuxからDebianに変えたのを機会にインストールするサーバ・プログラムを選別。
HPやブログは、日頃の管理の手間からレンタルサーバーに置いているし、LANには玄箱とLANDISKを設置して、共有ファイルは、そこに置いているので、今のところ自宅サーバを使うのは、職場との、ちょっとしたファイルのやりとり程度。
なので、インストールするものを絞って、WebDAVとSambaぐらいにする。
まずはapacheを導入。
Vine Linuxの時はapache1.3を使っていたのだが、これを機会にバージョンをあげてapache2.0を導入することにする。
ということで
# aptitude install apache2
これで必要なものは依存関係もチェックされた上でインストールされる。
apache2はapache1.3のhttpd.confの一括管理になっていないので、ちょっと戸惑うが、先達のページを参考にして編集を始める。

先達のページによると、
apache2の構造は
/etc/apache2/apache2.conf :apache2の全体設定用ファイル
/etc/apache2/ports.conf :ポート番号
/etc/apache2/mods-enabled/ :使用するモジュールへのリンクファイルが
            置かれるディレクトリ
/etc/apache2/mods-available/:モジュールファイルが置かれるディレクトリ /etc/apache2/sites-enabled/ :使用するサイト定義ファイルへのリンクファイルが
            置かれるディレクトリ
/etc/apache2/sites-available/:サイト定義ファイルが置かれるディレクトリ
となっている。
まずは、/etc/apache2/apache2.conf を編集
まず冒頭に
NameServer aaa.bbb.net
といったようにサーバーのドメインを追記。
LanguagePriority en da nl et fr de el it ja ko no pl pt pt-br ltz ca es sv tw

LanguagePriority ja en da nl et fr de el it ko no pl pt pt-br ltz ca es sv tw
とja(日本語)を最優先にする
#AddHandler cgi-script .cgi

AddHandler cgi-script .cgi .pl
にする(cgi-binの外でのcgiスクリプトの実行を可能にするためらしい)
追記・修正したら保存。
次は/etc/apache2/sites-available/defaultを編集。
ただし、オリジナルファイルを編集してしまうのは良くないので、コピーを作成する。
# cd /etc/apache2/sites-avilable ← /etc/apache2/sites-avilableにディレクトリ移動
# cp default aaaa ← aaaaにdefaultの内容をコピー
       (aaaaは任意のファイル名なので、お好みに応じて名前をつけてね)
# vim aaaa ← aaaaを編集
Serveradminは適当なメールアドレス
DocumentrRootは /var/www で変更せず。

Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
# This directive allows us to have apache2's default start page
# in /apache2-default/, but still have / go to the right place
RedirectMatch ^/$ /apache2-default/



Options -Indexes ExecCGI FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride All
Order allow,deny
allow from all
# This directive allows us to have apache2's default start page
# in /apache2-default/, but still have / go to the right place
#RedirectMatch ^/$ /apache2-default/

ServerSignature On

ServerSignature Off
に、それぞれ変更
変更がすんだらaaaaをensiteする。
# a2dissite default ← defaultを無効化
# a2ensite aaaa ← aaaaを有効化。
          これによってサイト定義はaaaaが使用されるようになる
ここまでやったら、ひとまずapache2を再起動
# /etc/init.d/apache2 restart
/var/wwwに適当なindex.htmlをおいて、http://(IP番号)かhttp://(ドメイン名)でアクセス
ページが見えたらOK

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ