海鮮鍋、ハタハタ

2006年3月2日木曜日

うちごはん

t f B! P L
はまぐりと牡蠣とタラの海鮮鍋。したじは、寄せ鍋のダシ。白菜、エノキ、シメジなどもいれて、あっさり味に仕立てる予定だったが、ちょっと味が濃くなってしまった、とはうちの奥さんの弁。
私の老母は、寄せ鍋は、いろんなものを「寄せる」からこそ「寄せ鍋」だという思想の持ち主で、魚も一種類ではなく、たくさんたくさん入れたがるのだが、今日は自重してもらった。
あまり、たくさん「寄せる」と味が混ざってしまって、すっきり感がなくなるのは、人がグループをつくる時と同じか・・・

あとは、「ハタハタの干物」と昨日の残りの「八宝菜」。
ハタハタの干物は一夜干し程度の干し方で、ちょっと生っぽい状態が残ったもの。
焼いたものに、少し醤油をたらして、米飯と食べるのが好み。
ハタハタは資源の枯渇がよく話題になったものだが、今はどうなっているんだろうか。旨いものは、後世に残さなきゃいけない。食べすぎに注意、注意。


食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ