WebDAVで日本語ファイルを使う???

2006年1月3日火曜日

Vine Linux

t f B! P L
日本語のファイルを使うため、mod_encoding.cをインストールしたが、そのファイルを使うための次の設定をApacheの設定ファイルに追加

LoadModule encoding_module modules/mod_encoding.so
<Ifmodule mod_encoding.c>
EncodingEngine on
SetServerEncoding UTF-8
DefaultClientEncoding JA-AUTO-SJIS-MS SJIS
AddclientEncoding "cadaver/" EUC-JP
NormalizeUsername on
</Ifmodule>


この設定を追加した後、マイクロソフト製のソフトを使ったファイル(ワードやエクセルなど)やテキストファイルは日本語設定が使えるようになったが、一太郎やアドビのPDFなどは日本語でファイル転送すると文字化けをしたまま。
今のところ、この解決法が見つからない。もっとも英数字のファイル名であれば認識するので、WebDAVで提供するファイルは英数字のファイル名で使用。
解決法が見つかったら、またレポートしたい

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ