WindowsマシンからWebminを使う

2005年12月18日日曜日

Vine Linux 自宅サーバー

t f B! P L
サーバのマシンを操作するのに、サーバーの画面から操作するのは面倒なので
通常使っているWindows機から操作できるようにWebminを設定しよう。
最初の設定の時は、サーバ機から操作してほしい。

サーバ機のIPは例えば「192.168.0.2」のように固定
操作するWindouws機についても、IPを「192.168.0.3」のように固定
① IPアドレスのアクセス制御をクリック

② リストされたアドレスからのみ許可にチェック
③ 次に 127.0.0.1の下に 操作するWindwsマシンのIPを追加、そして保存。
私の場合は、通常使っているデスクトップ機と居間にあるノートの2台で操作しているので2台追加している。

④ 次はWindwsマシンより接続。
ブラウザソフト(IEでもSlipnirでも、どちらでも可。firefoxとかは試していないので対応しているかどうかは不明)を立ち上げて
「https://192.168.0.2(サーバー機IP):10000/」
にアクセス
こんな画面がでる(はず)

ユーザ名(root)とパスワードを入力してenter

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ