Synapticでインストール

2005年12月22日木曜日

Vine Linux

t f B! P L
Vine Linux 3.2 でSynapticを使ってソフトのインストールをやってみよう。

 実は、プログラムをインストールする時、aptでインストールする方法はいろんなところに書いてあるのだが、Synapticを使ったやり方が「自宅サーバを立ち上げるぞ大作戦!!」さんのサイトにあった。

REAL-VNCをインストールした時に使ってみたのだが、手軽で便利。
やりかたは
デスクトップの画面から、
 〔アプリケーション〕→〔システムツール〕
  →〔Synapticパッケージマネージャー〕
を選択。

最初にVineのRingサーバーにアクセスしてソフトウェアの最新のバージョン情報を入手するために"更新"のアイコンをクリック

Proxyを使っている人はProxy環境で使えるような設定が必要なようだが、私の場合は使っていないので特別な設定はしなかった。

"検索"ボタンを押して、インストールしたいソフトを検索。

例えばSambaなら"samba",VNCなら"vnc"と入力しrpmパッケージをピックアップ。

次にどのrpmパッケージをインストールするか指定。

パッケージ名の前にカーソルを持っていき、マウスを右クリック。

"インストールの指定"と書いてあるところを選択。

選択したら上の"適用"と書いてあるアイコンをクリック!

"適用しますか?"と聞いてくるので右下の"適用ボタン"をクリック

VineのRingサーバーから必要なファイルが自動でインストールされる。

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ