Debian Etchをインストール

2007年5月18日金曜日

Debian

t f B! P L
4/8のリリースから様子を見ていたのだが、評判も良いようなので、茶の間ノートにDebian Ecthをインストールした。
もともと、茶の間PCにはVineLinux3.2をインストールしていたのだが、VineLinux4.1はおろか4.0も途中でハングしてインストールできない状態。(ThinkPad a21eという古物に属するものであるのだが)
音声再生が、どうにもできないのとあわせて、ちょっと不満が貯まっていたところなので、エイヤっとばかりにetchをクリーンインストール。
いれてみると、なんと、なんと
無線LANはデフォルトで認識してくれるし、トラックポイントも特別の設定なしでOK。
リムーバブルのNTFSのHDDもデフォルトで認識してくれるではありませんか。
音声の方は、本体内蔵のものはダメで、結局USBのSoundBLASTERを使うことになったのだが、これもデフォルトで認識してくれる。
FireFoxがIceweaselと名前が変わっていたり、Webminがaptでインストール出来なかったりと、そこここにちょっとした不満は残るのだが、デスクトップとしてかなり使えるバージョンであるように感ずるのでありました。

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ