Debian etchにアドビリーダーをインストール

2007年5月20日日曜日

Debian

t f B! P L
Debian etchのパッケージのPDFリーダーは、xpdfが入っていて、これはこれで使えるのだが、日本語のファイル名が化けてしまうのが難点。
そこで、定番のアドビリーダーを導入することにする。
パッケージリストにはないので、<a href="http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html" target="_blank">アドビのHP</a>からLinux版をダウンロードする。
Vineとかならrpm版でいいのだが、Debianではrpmが使えないので、tar.gz版をDL。
2007.5.20現在ではAdobeReader_jpn-7.0.9-1.i386.tar.gzで、アドビリーダーのバージョンは7である。
これを任意のフォルダにDLして、そのデイレクトリに移動
# tar xvzf AdobeReader_jpn-7.0.9-1.i386.tar.gz
展開するとAdobeReaderというディレクトリができるので、今度はそこへ移動
# ./INSTALL
ごちゃごちゃとインストールが始まって、いろいろ聞いてくるが、日本語が文字化けしてしてなんとことやらわからないが、かまわずデフォルトで続行。
最後に1~3まで選べってな、ところになるが、ここは3を入力(何を聞かれているか文字化けして読めないので消去法。1と2は先行きせず、3のみ続行できたという次第)
なんとかインストールしたっぽいので、
# su -
でrootの通常のディレクトリに移動
# acroread
で実行して、ライセンス許諾の画面が立ち上がればOK。
一度、実行すると、あとはメニューにAdobeReaderの項目ができているので、御利用ください。

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ