ドメインの取得・登録

2005年12月22日木曜日

Vine Linux

t f B! P L
Apacheの導入が成功したら、次はドメインを取得して、自分のHPをアップしよう。HPをアップするには、そのためのIPアドレスが必要となる。
その時に、固定IPアドレスを提供してくれるプロバイダなら特に問題ないのだが、普通の場合は、非固定IPアドレスが提供されていて、接続の度あるいは一定時間ごとにIPアドレスが変わってしまうサービスがほとんどと思う。(管理人のところも、yahooADSLだが非固定だ)
また、固定IPアドレスでも、訪問者に呪文のような201.59・・・といったようなIPアドレスを直入力させるわけにもいかないだろう。
こんなわけで、自分用のドメインとそれにIPアドレスを関連づけてくれるダイナミックDNSサービスを使うことにしよう。

ダイナミックDNSサービスは無料のところから有料のところまで、いろいろあるが、まず初歩の初歩として無料サービスから始めてみるのがお奨め
管理人が使わせてもらっているのは
<a href="http://www.ieserver.net/" target=_blenk">ieServer.net</a>
というところ。
家サーバーの構築者向けにDNSサービスを提供していただいているありがたいサイトだ。感謝の気持ちを込めながら、ドメインを取得させていただこう。
(ドメインの提供は、○○○.fam.cxといったサブドメインでの提供になるが、サーバー構築やWeb公開に支障は全くない)
ドメインを取得したら、4分ほどでIPとの関連づけが終わるらしいので、それから利用が開始できる。
管理人の場合は、myhome.cxのドメインを使わせてもらっている。
myhomeというのが自分ちのアドレスっぽいのと、cxというのがクリスマスを連想させて目出度いのが気に入った理由。(結構、単純でミーハーな理由。cxはクリスマス諸島の割り振られたドメイン名らしい)

食レポ

デジタル

Android (14) CLIE (11) Debian (22) Evernote (7) Game (8) Kindle (24) Kobo (8) Linux (11) Mac (18) MovableType (24) PC (64) Vine Linux (53) Willcom (22) Windows (30) Xoops (6) iPad (21) iPhone (27) ubuntu (28) インターネット (23) クラウド (16) デジモノ (53) ドキュメントスキャナ (11) モバイル (43) 玄箱 (25) 自宅サーバー (27) 電子書籍 (35)

自己紹介

自分の写真
日本の人口最少県の住人。なりわいは行政書士。読書好き、ガジェット好きの昭和人です。

ブログ アーカイブ

楽天市場

QooQ