辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2016年6月1日水曜日

電子レンジ調理 その1 目玉焼きをつくる

›
単身生活の難所はなんといっても日々の食事。仕事に言っている日中は社員食堂や出先の近くのランチ屋や喫茶店などでまかなえるのだが、朝食と夕食はそうはいかない。夕食は以前は安価な飯屋が存在したものだが、今頃は絶滅危惧種になっていて、コジャレたレストラン風になっているものが多く、おじさん...
2016年5月24日火曜日

鳥取県大山町大山寺「山楽荘」で山菜料理を食す

›
本日は、山菜料理というちょっと変わり種。 場所は大山の麓の元は宿坊であった「山楽荘」というところ。なんと、大山寺のお坊さんが経営されていて、こんな山深いところで、深山幽谷の風情がある ここは駐車場から店のほうを望んだところで、この通路の先の階段を昇っていく。 お料理はこんな風。ど...
2016年5月16日月曜日

鳥取市 「だいぜん」の昼食ランチ

›
出張で久々に昼時に鳥取市に滞在。 駅前で用務があったので、駅近くの居酒屋「だいぜん」で昼食を。ここは夕刻からはかなりリーズナブルな居酒屋になるのだが、昼時もリーズナブルな昼食スポットで、オススメは100食限定の500円ランチ。内容はその日の仕込み次第なのだが、おおむねハズレはない...
2016年5月15日日曜日

缶つまプレミアム 「貝柱」 を食す

›
5月も半ばになっていろいろと頑張ったな、と思ったので少々贅沢。 といっても、根っこは貧乏性なので、贅沢をしてそれがストレスにならないよう、缶つまプレミアム・レベルにしておく。 チョイスしたのは、「貝柱」。お値段は432円と贅沢ではあるが、リーズナブル。 ...
2016年5月14日土曜日

「鮪の山かけ」を食す

›
幼いころはさほど食したことがなかったのだが、長じてからさかんに食するようになったものというのがある。 当然、子どもには口にあわないものが成長して美味しくいただけるようになるものというのあるのは間違いないのだが、この「鮪」というやつは身体の成長というよりは、時代の変遷によって食...
2016年5月8日日曜日

鳥取市「ラーメン 紺や 鳥取北店」の 海老ワンタン麺 塩 を食す

›
数日前に訪れたばかりなのだが、娘が連れて行け、というので再び来店。 連休の最中は家族連れが多かったのだが、本日は近くの工場やオフィスの人が多く、カッターシャツや作業着姿が多い。 こういく店はハズレがないのが通例。ただ、この鳥取北店はジャスコの入り口から遠いせいか、いつも余り待たず...
2016年5月5日木曜日

今年の夏野菜づくりは最小限の栽培に厳命される

›
今年も例年のどおり、連休の休暇を利用して家庭菜園の夏野菜の植え付け。ただ、今年は私の勤務先が少々遠方になり単身赴任中であるため週末しか自宅へ帰ることができない。ということで栽培を最小限にするよう家族から厳命が降った次第。収穫物のトマトやキュウリの大量消費者であった息子も大学進学で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.