辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2015年10月29日木曜日

缶つま★レストラン 厚切りベーコン プレーン を食す

›
少しブームは過ぎたかなという感のある「缶つま」いわゆる缶詰のつまみであるが、買い置きのものがあったのでレビュー。 開封したのは「缶つま★レストラン 厚切りベーコン プレーン」。値段は300円ちょっとであるので、缶つまとしてはお安い
2015年10月27日火曜日

鳥取駅前 ”駅前食堂” で「肉豆腐丼」を食す

›
 出張帰りに、鳥取駅前でちょうどお昼時にさしかかったので、駅前の大通りを横切った真正面にある「駅前食堂」というお店で昼食をとることにする。居酒屋の「村尾」の近くといったほうが、識者にはわかりやすいかもしれない。間口の小さな店である。(店の外観写真は取り忘れたので御容赦を) この...
2015年10月25日日曜日

書店が街から無くなると本当に「知的環境」が破壊されるのか?

›
 一月程前のYomiuriオンラインで「増える「書店ゼロ」自治体」と題した記事が載っていた。 内容は日本書籍出版協会の調べで、「本屋ゼロ」自治体が全国で332となり、協会では「私たちは大いに危惧しています。子どもたちが全国どこでも等しく本に触れられる環境が破壊されることを」と緊...
2015年10月19日月曜日

鳥取市 Trees の半熟卵のカレーパンを食す

›
「人は見た目が9割」なんて本があるように、出立ちというやつが怪しげだと、どうにも信用してもらえないことがある。同じことが食べものにも言えて、こちらの持っている先入観に合わないと、なんか損をしてしまうような気がする。 そんなことが当てはまりそうなのが、今回の鳥取市のTreesと...
2015年10月18日日曜日

鳥取市布勢総合運動公園Treesで「リュスティックサンドのランチセット」を食す

›
 本日は、鳥取市の湖山池の近くにある布勢総合運動公園の中にあるTreesというお店の「リュスティックサンドイッチ」のランチセットを昼食に。 「リュスティック」というパンはこんなので、小太りの柔らかめのフランスパンといったところか。結構どっしりとした重みのあるパンである。後でWi...
2015年10月13日火曜日

蒲田「やよい軒」で「チキン南蛮+エビフライ定食」を食す

›
 今 柊二さんにならって、外出中の昼食ないし宿泊時の夕食は、人との会食でない限り、定食屋を探すようになってきた。 とりわけ今日は、出張中の上に、日程が立て込んでいて、昼食をとることができなかったので、ちょっとガッツリ目の夕食を、と思ったのだが、今日の逗留先の蒲田では、遅い時間で...
2015年10月10日土曜日

米子市「トンキン」でカツカレーを食す

›
 本日は、鳥取県境港市で仕事があったのだが、11時頃に終わったので、早めの昼食を米子市の市役所近くの「とんきん」で食すことに。 地元では評判の高いカレーの名店(であろうと思っている)。 ただ、平日の昼間は、とても混雑しているので、なかなか入ることができず、1年ぶりぐらいの来店であ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.