辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2014年12月7日日曜日

小川和也「デジタルは人間を奪うのか」(講談社学術新書)

›
ロボットに仕事が奪われる職業についての記事に触発されて、本書を読み始めた。 まずは、デジタルあるいはロボット技術の陽の面から始まる。ボストンの爆弾テロで左足を失った社交ダンスのダンサー ハスレット・デービスさんがバイオニック義肢で再び踊りの世界に復帰したという良いニュースから...
2014年11月16日日曜日

佐々木俊尚「自分でつくるセーフティネット」

›
人と人との紐帯が弱くなっている現代における、新しい人間関係論。 大きな章立ては 1 セーフティネットは自分でつくる時代 ~ 一生安泰はもう終わり 2 総透明化社会の時代 ~自分を丸見えにすることで得られるもの 3 ゆるいつながりの時代 ~強すぎる「きずな」は「同調圧力...
2014年11月15日土曜日

キリン ほろ苦チューハイ が結構イケる

›
もう中高年のオッサンであるので、夕刻を過ぎた出張の帰りは缶ビールなどなどが通例となっているのだが、最近、缶チューハイはなんともあの甘さが苦手で敬遠することが多かったところ。 今回、大阪出張の帰りにCMで見かける、ほろにがチューハイを試しに買ったのだが、これが結構イケる。 ...
2014年11月14日金曜日

NTTドコモの外付けフェリカカードにエールを送るも、対応サービスが不満な件

›
NTTドコモがiPhoneの外付けフェリカカード「おサイフケータイ ジャケット01」を発売してから10日ほど経つ。 サービス発表の頃(2014.10.22)や発売(2014.10.30)の頃は、ネットのニュースをはじめいろんなところで話題になっていたのだが、さて今はどうだろう...

農業の人材難に思う「ロボットで置き換え可能なもの」

›
最近   「オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった」 「グーグルCEO あなたが、望もうが望むまいが現在の仕事のほとんどが機械で代行される」 「ロボット化で35%が失業する?「20年後」にどう備えるか」...
2014年11月12日水曜日

MicrosoftがiOSにOfficeの無料版の提供

›
今までは、Office365の登録・加入が必要だったiOS版のOfficeの無料版がリリースされたというので、早速iPhoneとiPad2にインストールした。 どちらがどうこう、ということもないのだが、iPhoneの場合はもともと画面が小さい(筆者の環境はiPhone5)の...
2014年11月11日火曜日

Scansnap ix500購入

›
今までScansnap fi-5110EOXという10年ちょっと前に発売されたものを、ローラーやユニットの交換をしてだましだまし使っていた。 さすがに使用年数には勝てないのか部品を交換しても、紙の吸い込み不良や多重送りが多発する状況となり、ix500をAmazonから購入した。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.