辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2014年10月29日水曜日

「朝型勤務が注目されている」という話に反発してみる

›
読売新聞で「朝型勤務で効率アップ、企業に広がる・・・残業削減」という記事を見つけた。 (元記事はこちら)    早朝に出社し夜の残業を減らす「朝型勤務」が企業の間に広がりをみせている。  仕事を効率化させ、社員の私生活の充実や、残業代など経費の削減につなげるのが狙い...

手話を音声に変換するデバイスがもたらす世界

›
「IRORIO」のサイトでこういう情報を発見。 (元記事はこちら) 「 UNI 」というデバイス。タブレット端末のような見かけだが、内部には手の動きを認識する最新のモーション・センサーが取り付けられており、なんと その場で手話を音声に変換 してくれる     (中 ...
2014年10月28日火曜日

自炊したkindleのmobi、koboのcbzファイルを「iPad」で読む

›
持ち歩き書籍の減量化のため、書籍を自炊(PDF化)し、何冊かKindeやKoboで読む用にmobiやcbz形式にChainLPで加工してそれぞれの端末で読むということをしている。 KindleやKoboの端末にへは、send to kindle でkindleの個人用のクラウ...
2014年10月26日日曜日

佐々木正悟、青木さやか 「書類整理ハックス」(ソーテック社)

›
すでにコモディティ化してきているともいえるScansnapなどのドキュメントスキャナを使ったファイリングの、改めての入門編といったところだろうか。 こういった類いの書籍は、そもそもなぜスキャニングするのか、とか、いくつかの機種を選定して操作方法やらが書籍の半分ほどを占めてしまう...
2014年10月25日土曜日

「買い物難民、2025年には598万人に」に思う、集中か分散かの選択

›
読売オンラインの記事で    農林水産省の農林水産政策研究所は、自宅から生鮮食料品を扱う店まで500メートル以上あり、自動車を持たない65歳以上の「買い物難民」が2025年に全国で598万人にのぼり、10年の382万人から200万人以上増えるとの推計をまとめた。  ...

「ノキア」ブランド消滅に思う「ブランド力」というもの

›
日本経済新聞のWebなどによると  【シリコンバレー=小川義也】米マイクロソフト(MS)は24日、ノキア(フィンランド)から買収した携帯端末事業のうち、主力のスマートフォン(スマホ)のブランドについて、「ノキア ルミア」から「マイクロソフト ルミア」に名称を変更する...
2014年10月23日木曜日

iPad2にiOS8.1をインストールした

›
iOS8.1がリリースされたので、おそるおそるではあるが、iPad2にインストールしてみた。   「おそるおそる」というのはiOS8.0の時に勇んでインストールしたのはいいが、CPUが非力なためか視覚効果が悪さしてなんとも動きが遅くなり、iOS7に戻そうにも時間切れで戻せ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.