辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2014年3月16日日曜日

NEXUS7 2012 32Tを2週間使っての感想

›
AsusのショップのアウトレットでNEXUS7 2012 32Tを買って2週間経過しての感想。   コスパは最高値に近い。2013は結構お高くなっているのでなんとも評価しかねるが、アウトレットで送料込みで18000円少々で3G版とはいえ、ポータブルルーターなどを介せずにネ...
2014年3月13日木曜日

光ポータブル3Gをもうしばし延命させる

›
2年数月使っていた光ポータブル3Gのバッテリーがそろそろへたってきたので、この際、昨年からレンタルが開始されている光ポータブルLTEへの切り替えを考えた。   NTT西日本のサポートに聞いてみると、どうも単純な機種更新ではだめで、3G版の解約、LTE版の新規申し込み、とい...
2014年2月23日日曜日

ebookjapanも同時閲覧を開始

›
トランクルームからの出し入れが面倒なのと複数端末での同時閲覧ができなかったebookjapanで同時閲覧のサービスが開始された模様。   まだ試していないので使い勝手はなんともいえないのだが、ebookhjapanのマンガ関係の提供数、特に古いマンガ本については他の電書...

koboのデスクトップアプリの「本を読む」機能を使ってみた

›
1月の終わり頃にリリースされていたらしいのだが、割引クーポンが配給されなくなって、Kindleで電書を買うことが多くなっていたのでつい見過ごしていたのだが、koboデスクトップで「本を読む」機能が追加されていた。   雑誌などだとスマホでは当然画面の制約で見づらいし、iP...
2014年2月16日日曜日

モトローラ売却、Nexusシリーズ終了でGoogleはどこに

›
あれほど切望していたキャリア進出の足がかりになるモトローラをLenoboに売却し、Nexusシリーズの終了も噂されているGoogle。PC、スマホといったモノづくりをトータルで持つことをやめないAppleに対して、一体Googleはどこへいこうとしているのかな、素人的に考えてみた...

鳥取市のベニ屋のカレー

›
ご当地ネタっていうのはあまり書かないのだが、今日は久々に懐かしい味に遭遇したので、あえてエントリー。 その懐かしい味というのは鳥取市の駅前にあるベニ屋というカレー屋というか喫茶店というか、そういった地方都市によくある混合体のお店で出しているカレー。   今回は店ではな...
2014年2月15日土曜日

Windows8からSambaサーバーが見えない時の対処法

›
Windowsアップグレードのせいか数日前から、玄箱のDebianのSambaサーバーや裸族のNASが見えなくなる現象に悩まされてきた。   Pogoplugにはアクセスできるし、玄箱Debianも裸族NASも操作画面やWebminにはアクセスできるので、どうやらサーバー...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.