辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2014年1月26日日曜日

「あんかけスパゲッティ」という曲者

›
弟のところから送ってもらった名古屋の名物「あんかけスパゲッティ」が食料品棚に収まってから結構長い時間が経過するので、奥さんに頼んで今日の昼食に。 見かけによらず「辛い」ので、辛いものが苦手な、うちの奥さんは頼まないとなかなかその気になれないらしい。餡かけの赤い餡もさることながら...

会員制貸本サービスは定着するのだろうか?

›
Tachableの記事で 『Oyster」という定額で何冊でも本が読めるサービスが紹介 されていた。 それによると   月額9.95ドル(約1000円)を支払うことで無限に本を読むことができるOysterというサービス。ベストセラーや新着を含む10万を超えるタイトルを...
2014年1月25日土曜日

凋落感のある「牡蠣の土手鍋」

›
昔は牡蠣といえば、店に行かないと食せなかった気がするが、養殖産業の隆盛のせいかお目にかかることが多くなっている。 そうした牡蠣料理の中で、牡蠣フライは今でもある種のステイタスを維持しているように思うのだが、凋落傾向にあるのでは、と思うのがこの「牡蠣の土手鍋」である。レストランに出...

kindle 角川70%セールに思う

›
今日現在、まだセールは継続中のようなのだが、開始早々からかなりのサイトで取り上げられていたし、倉下氏の 「カドカワ70%セール雑感」 といったこのセールを一つの社会現象としてとりあげるところもでてきたりしている。   個人的には、小説とビジネス書数点を購入させていただいた...
2014年1月23日木曜日

名脇役「茹でイカ」

›
全国的には「剣先イカ」というのだが。 山陰の方では「白イカ」という。 旬は刺身なら7月〜9月、子持ちの煮付けなら5月〜6月、とWebでは出ているが、実のところほぼ通年手に入るし、飽きのこない味なので刺身でもいいのだが、今回は茹でて食す。丸ごと茹でて寸胴に輪切りした胴体をがぶりと食...
2014年1月18日土曜日

Boxがストレージ50Gを提供しているようだ

›
米国のBoxがiOSのアプリのアップデート記念ということで1月15日から30日以内に新アプリをダウンロードしたユーザーに50G分の容量をプレゼントするという豪儀なことをやっているようだ。   C-net JapanBox、「iOS」アプリをアップデート--50Gバイトの無...

Webminのサーバー管理でsambaが表示されない不具合

›
2台目の玄箱DebianにWebminをインストールしたのだが、そのサーバー管理のところでSambaが表示されない不具合が発生した。   何度かWebminやSambaをリスタートさせるのだが改善しない。   ふと思い当たったのが、1台目とのパッケージのインストー...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.