辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2013年12月31日火曜日

年越し蕎麦

›
大晦日の紅白のあてものは、毎年のように年越し蕎麦。 いい加減、年末気分でかなり酔ってきているので、気分を変えるためには、あっさりとした蕎麦が嬉しいところ。 特に今年のように紅白の司会者である綾瀬はるかが、出演者以上にハラハラドキドキと笑いを取る状態ではなおさらである。 食す...

今年もあと少し

›
巳年の今年も、あと少し。 種々、いろんなことがあった一年ではありましたが、大きくロスすることもなく、どちらかというとゲインした方が多かったと思える年でありました。 来年は、より一層良き年にしたいもの。
2013年12月18日水曜日

さくら水産の「マグロのタタキ定食」を食す

›
東京住まいの人にはあまり関係ない話なのかもしれないが、辺境の地から東京出張する身としては、お昼にいかに安価に腹を満たすか、ということがかなり重要なこと。そこには値段だけでなく、いかに早く、満腹になれるかということも微妙に絡んでくる。 お手軽に最近利用することが多いのは、地下鉄虎...
2013年12月15日日曜日

「明太手羽先」というものを食す

›
頂き物の明太手羽先というものを初めて食べてみた。 見た目はちょっとファットな手羽先で肉が厚めだな、と思ってかぶりついたら、中から大量の明太子が出現して驚き。 そして、結構、唐辛子が効いた明太子である。 博多と名古屋のコラボという状態か
2013年12月8日日曜日

玄箱をメインのNASとして使えない理由(わけ)

›
玄箱の容量を折角1TBにしたのだから、自宅ではこれをメインのファイルサーバーにしようかと思ったのだが、そうもいかないトラブルが発覚。   なんとSAMBAのバージョンが古いせいかMACのOSX、特にmarvericksには対応していないらしく「サーバへ接続」しようとすると...

今更のように「玄箱」をいじる

›
うちの玄箱はDebian化してetchまではフォローしていたのだが、Lennyになってから単純なアップグレードでは対応できなくなったので、そのまま放置されていたものが2台。 今年の猛暑と経年劣化とOSも古びてきて、さすがに使えないよな、と処分を考えて裸族のNASまで最...

「ウィルコムとイーアクセスの経営統合」に思う

›
J-castニュース 「ウィルコム、イー・アクセスに吸収合併で、消滅へ」 と昔ながらのウィルコム・ファン(あえてユーザーとはいわない)には結構センセーショナルなニュース。 数年前には潰れるのかも、という話もあったから、今更驚くも何もないのだか、まさかイーアクセスと経営統合...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.