辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2013年11月24日日曜日

Feedlyに切り替えて思った「Web情報の断片化」

›
Googleリーダーのサービスが終了したので、Feedlyに切り替えているのだが、最近、Webの情報が断片化してきているような気がする Googleリーダーでは記事の一部が見えたので、一応Webの記事を見てオリジナルを結構読んでいたような気がするのだが、feedlyのデフォルト設...
2013年11月17日日曜日

駿井麻里「魔法のフセン術」(秀和システム)

›
フセン(付箋)を使ったメモ、仕事術についてはWebではよく目につくのだが、の本はあるようで少ないというのが実感なのだが、その少ないのが本書。Webではどうも情報が細切れで、という人は手に取ってみてよいのではなかろうか。 構成は 第1章 フセンで悩みをかたづけよう 第2章...
2013年11月16日土曜日

ToodledoでNOTEのアイコンを左端に表示する

›
デフォルトの設定ではNOTEのアイコンは右端に表示されるようになっているのだが、スライダーを動かさないと見えてこないので使い勝手が悪い。 特にこのNOTEは入力できる文字数も多いので、タスクの処理状況や参考情報をできるだけ詳細にしれておくのに活用したいところ。 そこ...

ちきりん 「未来の働き方を考えよう」

›
ちきりん氏の「未来の働き方を考えよう」をブックレビュー。 ちきりん氏の本は実は3冊ともリアルないしは電子本で保有していてはいるのだが、今のところ読了したのはこれが最初の本。 メイロマ氏と同様、好きか嫌いか両端に分かれる可能性の高いコラムニストではあるのだが、論客であることに...
2013年11月15日金曜日

新幹線のぞみと羽田空港のWifi雑感

›
辺境の地に住まっているせいで東京などへの出張は飛行機でないととてつもなく効率が悪いので、新幹線を使う機会はめったにないのだが、運悪く満席で全く席がとれない事態になったため、久々に新幹線出張の仕儀となった。   そのおかげでのぞみのwifiサービスを使う機会を売ることが出来...
2013年11月2日土曜日

携帯電話の番号枯渇 070利用に思う

›
通話専用のWillcomライトユーザー(普通のiPhoneも持ってるのでメールやあれこれはそちらで処理)としては070が携帯でも使われるようになれば、PHSで電話をかけたり、音声用の電話番号を知らせたりする時の、あれっ、という相手の反応が少なくなるので、寂しいようなホッとするよう...
2013年10月30日水曜日

ノマド風な仕事の実感

›
公務系の仕事をしているので民間の方々より、ノマド的、モバイル的な仕事とは縁遠いのだが、今回遠くの県へ出張した際に、立て込んだ仕事を残しながら出張したせいでモバイル風の仕事をやる羽目になった。 やったことは、スマホに送ってもらった資料をチェックして修正指示。修正したものを、自分...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.