辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2013年10月30日水曜日

ノマド風な仕事の実感

›
公務系の仕事をしているので民間の方々より、ノマド的、モバイル的な仕事とは縁遠いのだが、今回遠くの県へ出張した際に、立て込んだ仕事を残しながら出張したせいでモバイル風の仕事をやる羽目になった。 やったことは、スマホに送ってもらった資料をチェックして修正指示。修正したものを、自分...
2013年10月27日日曜日

デジタルLifehack:紙のレシートを保管しない

›
日頃から紙の書類はスキャンしておいて、PCやタブレットが使えない時など用以外は廃棄するようにしておくのだが、知らず知らず溜まっていくのが、紙のレシートやクレジットの控え、伝言メモやアイデアメモなど。   メモの類いは賞味期限がごく短いものが多いので、確認しておけばいいもの...

しばらくはiPad2のままでいいかな、と思う

›
新しいOSの対応もそろそろ限界になってくるだろうから、そろそろiPad2も買い替えかな、と思っていたところなのだが、iPad airが販売開始となっても、どうやらiPad2 16Gは継続販売されるらしい。 てっきり、New iPadかiPad4が継続販売されるものと思っていたので...
2013年10月6日日曜日

Windows8でScansnap fi-5110EOX2が使えるようになった

›
性能的にも、もういい加減買い替えるべきなのだろうが、ローラーや紙送りのPADを交換などすれば、まだ現役で使えるので、なんとかWindows8でも使えないか、あちこち調べていたのだが、このKoro's place in Urawaのサイトのエントリー 「Scansnap ...

庭の畑も秋模様に

›
トマトやキュウリ、ナス、トウガラシ、ピーマンとさんざん夏野菜を堪能させてもらっていた庭の畑なのだか、秋模様も深まったことでもあり秋植えのものに植え替え。 少々、植え付け時期は違うかもしれないが、そこは商売ものでない家庭の畑なので、人参、大根、キヌサヤ、インゲンと思いつく限り植え...

ついに本当の「何時でも、何処でもネット接続」の時代がくるのか

›
ロイターで 「焦点:米国で離着陸時の電子機器解禁へ、航空会社に「難問」も」 という記事を発見   旅客機の離着陸時にビデオゲームや電子図書などの電子機器を使用することは、機体に与える影響を理由に長く禁止されてきたが、米国では早ければ数カ月以内に解禁される見込みになった。 ...

docomoのパケ詰まりの原因と勝手に推測すること

›
どういうわけか今まで「最高の品質」のはずだったDocomoのパケ詰まりとか回線品質に関わるニュースをよく見る   Rocket News24 「ドコモユーザーが足をガクガクさせながら目を真っ赤にして涙目 / ドコモの「パケ詰まり」がひどすぎる件」   ブランド総研  ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.