辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2012年2月27日月曜日

舘神龍彦「手帳カスタマイズ術」(ダイヤモンド社)

›
 iPhoneなどのデジタル系にスケジュールなどを移行してから長いのと、最近、アナログ(私の場合、特にノートと)とデジタルとをデジタル寄りに統合するには、どうしたらいいかに悩んでいて、その面では、手帳をメインに使うためのカスタマイズは、ちょっと趣旨が違うのだが、カスタマイズの精神...

堀 正岳「理系のためのクラウド知的生産術」

›
研究活動をしながら精力的にLifeHackについての著述を発表している堀 正岳氏の「理系」に向けたクラウドを使ったLifeHack本。 構成は 第1章 クラウドサービスを使った仕事環境 第2章 メールに振り回されない環境をつくる 第3章 手間をかけない論文管理法 第...

ハロルド・ジェニーン「プロフェッショナルマネジャー・ノート」

›
本編を読まずして、サマリーの方から読んでわかった気になるというのは邪道かもしれないが、正直なところ、本書を読んで、本編の方もちょっと読んでみようかと思わせた。 もともとユニクロの柳井 正氏が絶賛されたことによって有名になった本らしいのだが、ビジネスの実践の中で生きてきた筆者の...
2012年2月26日日曜日

Windows Vistaのサポート延長か・・・

›
今週、ちょっと仕事が忙しくて。あれやこれやのニュースをスルーそしてしまっていたのだが、なんとWindows Vistaと7の個人向け製品(Home Premiumとか)に延長サポートが提供されることになったとのこと。   Microsoft  「Windows クライア...
2012年2月18日土曜日

iPad専用ペン EN309iがちょっと気になる

›
手書きメモのデジタル化で以前から、とんがった製品を販売しているMVPenテクノロジーズが、手書きをデジタルに取り込むiPad専用のガジェットの発売を始めたらしい   こういうのを見るとつい欲しくなってしまうのがよくないのだが、iPad専用というのが泣かせるところ。 ...
2012年2月17日金曜日

Kindleの4月導入報道雑感

›
毎回、上陸、上陸といわれて実現しない、オオカミ少年的になっているKindle。 で、こんなコラムがあって   「キンドル」4月に国内発売の報道 ドコモ回線さらに圧迫の懸念 Docomoの回線網の心配とコンテンツが揃うかどうかいったところが、Kindle導入の時の課...
2012年2月11日土曜日

気になった記事 「会議中「IT断食」のすすめ パソコンもスマホもさようなら」

›
J-CASTニュースの 「会議中「IT断食」のすすめ パソコンもスマホもさようなら」 によると    便利なはずのパソコンやスマートフォンなどによる「IT漬け」が会社をダメにする、とドリーム・アーツの山本孝昭社長は朝日新聞(2012年2月8日付)のインタビューで警鐘を鳴ら...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.