辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2007年3月30日金曜日

海老頭の油炒め

›
うちのよく買う魚屋は、施設や保育園の給食にも材料を卸しているのだが、今日は、老人ホームに海老を卸した残りの頭の部分を大量に入手。 食べるといっても、そんなに食べるところはないのだが、油炒めにして、塩味をつけた。 これの頭のほうを毟って、足のほうを食べる、足先は...
2007年3月27日火曜日

斉藤 孝「段取り力」(ちくま文庫)

›
「段取り力」っていうのは、いうまでもなく、筆者の造語。 一言でいえば何っていうのは、ちょっと難しくて、  ・質の違いをきっちり見分ける  ・大筋を外さない力と優先順位をつける力  ・与えられたものの順番を入れ替えて、自分なりに組み替える力 といった表現で...
2007年3月26日月曜日

塩野七生「ローマ人の物語 26 賢帝の世紀 下」(新潮文庫)

›
芸術にも造詣が深くて、やる気もまんまんのハドリアヌス帝の後半生が書かれる。 この皇帝、首都ローマにいたよりも、外地で統治していた期間のほうが長かった皇帝らしいのだが、そういった形の統治自体が成立したこと自体が、ローマ帝国がすでにかなり成熟した国家であったことの証でもあるのだ...
2007年3月25日日曜日

中谷美紀 「インド旅行記 東・西インド編」(幻冬社文庫)

›
北、南と続いた中谷美紀さんのインド旅行記もこれでインド完全制覇の「東・西インド編」である。     この旅、忙しい女優業の合間を縫って断続的に、2005年の8月から2006年の1月にかけての4回にわたった合計3月の旅である。 しかし、しかしですよ、3ケ月のインド...
2007年3月24日土曜日

中谷美紀 「インド旅行記2 南インド編」(幻冬社文庫)

›
北インドへの一人旅であった「インド旅行記」の続編である。     今度は南インドである。「インド」というところは、人により好嫌いがはっきり分かれる国だとは、さまざまな旅行記に書かれてあって、どうやら中谷美紀さんは、インド好きの方に分類されてきたようだ。   ...
2007年3月12日月曜日

DebianでDiCEの設定

›
apche2でWebServerが動くようになったら、今度はDDNSを設定する。 Perlスクリプトを使ったりする方法もある(ieServer.netにはスクリプトの提供もされているので、これをクローンでまわす方法もある)のだが、Vine Linuxの場合は、DiCEを使ったの...
2007年3月11日日曜日

韓国のネットとリアルの事情

›
趙章恩さんのKorea on the Web で 「韓国では合コンや面接の前、その人のSNSやブログをチェックするのが当たり前のようになってい」て、「犯罪捜査の基本としてインターネットのモニタリングが行われる。特に重要なカギになるのはIP追跡で、容疑者の名義で会員登録されたウェ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.