辺境駐在員の備忘録ー過去ログ

日本の人口最少県である鳥取県に住まう、リタイア生活の途上人の田舎の日常のあれこれ。「辺境」には地理的、意識的の二つの側面があり、 あくまで『”中心”ではない』と宣言中。このサイトは、本編「辺境駐在員の備忘録」の過去ログ+私的な記録+補遺なのであしからず

2007年1月30日火曜日

Vine バージョンアップ その後

›
Vineのバージョンアップを果たして、いろいろ設定を試すと、どうもApacheとかは大丈夫で、WebDAVもアクセスできている。 しかし、MySQLを使ったXoopsとかMovableTypeは全くだめ。 どうやらMySQLのバージョンがアップしていて、今までの設定では動かな...
2007年1月28日日曜日

Vine Linux 4.0へバージョンアップ

›
デスクトップの自宅サーバーに使っているVine Linuxのバージョンを4.0にUPしてみた。 所用時間2時間程度。カーネルを2.4から2.6にあげるせいか、結構時間がかかる。 (ちなみに、家庭内のモバイルノート<屋外携帯は重くて無理。せいぜい家の1F←→2Fが限界なのだ>に...
2007年1月27日土曜日

Clie NX70V 復活!!

›
ROWAに頼んでいたバッテリーが昨日届いたので、バッテリー交換。 届いたのはこんなの 裏からみると NX70はバッテリーのところのネジをはずすと簡単に交換できそうに思うのだが、実は、中の方でフィルムががっちりと本体とバッテリに接着されていて、裏...
2007年1月23日火曜日

塩野七生「ローマ人の物語25 賢帝の世紀 中」(新潮文庫)

›
派手見せはしないが、世間通で、そのくせ働き者のトライアヌス帝の跡継ぎのハドリアヌスの元気盛んな頃が、この25巻。   もともとは、昔は有名だったが羽振りが効かなくなった名家で、父の早死のせいで、トライアヌスが代父となったのが、皇帝へ道が開けるもととなっているのだが、そこ...
2007年1月19日金曜日

Clie NX70V 再び

›
いまさらClieでもないだろうと思うのだが、長年 Clie NX70Vを使ってきている。 ところが、最近バッテリーがへたってきて、フル充電したつもりでも90%ぐらいで、ちょっと使っただけで、60%ぐらいにゲージが落ちる。どうにもストレスがたまる状態になってしまった。 長年PD...
2007年1月14日日曜日

PSP 動画変換などなど

›
ちょっと遅ればせにPSPいじりにはまっていて、今日はメモステの512Mを購入。 本当は、1Gが4700円でKs電気で売ってるというチラシを見てでかけたのだが、生憎売りきれ(値段は4000円にさらに下がっていたけどね)。しょうがないので、2700円で売っていた512Mを購入。1年...

2007年のとんどさん

›
残念ながら、ちょっと肌寒い今年のとんどさん。 息子と二人で行きました。お参りした後は、この焚き火で尻を温める。タバコを吸っていた時は、これで火をつけて無病息災なんて、筋の通らないことをやていたのだが、タバコをやめた今となっては、どことなく手持ち無沙汰である。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

辺境駐在員
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.